ゴーヤーの肉詰め・ぶりの揚げ出しきのこみぞれあん・さつま揚げのラー油味噌煮 | 旅は未知連れ酔わな酒

ゴーヤーの肉詰め・ぶりの揚げ出しきのこみぞれあん・さつま揚げのラー油味噌煮

ゴーヤーの肉詰め お魚

早朝・深夜はどことなく秋っぽい空気になってきたとはいえ、まだまだ続く真夏日。もう残暑とは呼べないような暑さです。

そこで、今回は栄養たっぷりのゴーヤを使い、ひと工夫。チャンプルーにするのもいいですが、ガッツリ食べられるハンバーグ風の肉詰めにしてみました。ゴーヤの苦味や食感がおいしい、ご飯にぴったりの一品です。

今回は、ゴーヤの肉詰め、ぶりの揚げ出しきのこみぞれあん、さつま揚げのラー油味噌煮をご紹介。


★ゴーヤの肉詰めの作り方


  1. ゴーヤは端を切り落として3~4等分に切り、スプーンでわたをしっかり取った後、1cm程度の厚さの輪切りにする。

  2. 1のゴーヤに塩を振りかけ軽く揉み、しばらく置く。

  3. 玉ねぎはみじん切りにし、豚挽肉、塩、コショー、ナツメグ、タイム、卵を加えてよく混ぜ、タネを作る。

  4. 2のゴーヤをよく洗ってキッチンペーパーで水気をしっかり拭き、薄く片栗粉をまぶす。

  5. ラップを敷いた上に薄く片栗粉をひき、ゴーヤを並べて中の穴に3のタネを詰める。

  6. フライパンにオリーブオイルをひき、5を並べて中火で焼く。

  7. 焼き色が付いたら裏返し、裏面も焼き色が付くまで焼く。

  8. 7のフライパンに水少々、ケチャップ、ソース、コンソメ、タバスコを加えてよく混ぜ、煮詰めるようにしながら煮絡める。

  • 今回はゴーヤを厚めに切ったので、塩と水で苦味抜きをしました。ゴーヤの苦味が全く気にならない方はそのままでもいいでしょう。
  • タネはしっかり粘りが出るまで混ぜ、ゴーヤにくっつくようにします。
  • ラップに打粉をすることで、焼くときにはがしやすくなります。
  • ゴーヤの穴側にしっかり片栗粉を付けるのがポイント。接着剤の役割をし、タネがはがれにくくなります。
  • ゴーヤのちょっとした苦味と、ケチャップの酸味、ピリッと爽やかなタバスコの辛さが食欲を刺激してくれます。ご飯にも、ビールにも合うひと品です。

ぶりの揚げ出しきのこみぞれあん


★ぶりの揚げ出しきのこみぞれあんの作り方


  1. 舞茸、万能なめこは足の固い部分を切り落とし、一口大に手で裂く。

  2. ぶりは皮をひき、一口大に切り塩、酒をまぶしてしばらく置く。

  3. 大根は鬼おろし器でおろしておく。

  4. 鍋に昆布を入れて弱火にかけ、沸騰前に昆布を取り出し、沸騰後かつお節を加えてかつお昆布だしをとる。

  5. 2のぶりをキッチンペーパーで水気をよく拭き取り、薄く片栗粉をまぶす。

  6. フライパンに多めのサラダ油をひき、5のぶりを強火でカリッと揚げ焼きにする。

  7. 4のだしに、塩、薄口しょう油、みりんを加えて煮立たせ、きのこを加えて蓋をして煮る。

  8. きのこが煮えたら大根おろしを加えてひと混ぜし、水溶き片栗粉を加えてよく混ぜ、とろみが付くまで煮る。

  9. 皿に揚げたぶりを盛りつけ、上から8のあんを掛ける。

  • こちらはゴーヤとは打って変わって秋のメニュー。使うきのこはお好みで。
  • ぶりは塩と酒で締めることで、臭みを抜きます。今回は薄い味付けなので特に重要なひと手間。
  • 揚げ出しといいながら、油の処理が面倒なので、揚げ焼きにしました。片栗粉だけの衣なので、意外とカリッと、揚げたのと変わらない食感に仕上がりました。
  • ぶりのおいしさを引き立てるため、味付けは塩ベースの薄味で。きのこの旨味もしっかり感じられます。
  • 普通の大根おろしでもいいですが、やっぱり鬼おろしは食感や風味が違います。
  • お好みでしょうがを載せても。熱々のところを冷酒と一緒にいただけば、気分はもう秋です。

さつま揚げのラー油味噌煮


★さつま揚げのラー油味噌煮の作り方


  1. 玉ねぎは厚めのスライス、さつま揚げは1cm程度の幅に切る。

  2. 鍋に少量のお湯を沸かし、かつお節を加えてかつおだしを取る。

  3. だしにみりん少々を加え、玉ねぎとさつま揚げを入れて落し蓋をし、弱火で煮る。

  4. 玉ねぎが煮えたら味噌を加えてよく溶かし、仕上げに食べるラー油を加える。

  • お土産で海苔味噌ラー油という食べるラー油をいただいたので、煮物に活用してみました。
  • ラー油が無ければ、豆板醤を加えてもおいしくできます。
  • 玉ねぎの甘味と味噌のコク、ラー油の刺激がよく合い、簡単ながらご飯のおかずにも、おつまみにもできるひと品です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました