お肉 ぷるんぷるん冷やしトマト・長芋と牛のごまカレー炒め・鯛のトマトジュレカルパッチョ 気温も食材もそろそろ夏本番!とうきびやトマト、枝豆が店頭にずらっと並び始めると夏を感じます。特にトマトは一年中食べられる食材ですが、やはり夏のものは味が濃く感じ、バテ気味の体にもよく効いてくれそうなので、これからの季節うちでは登場回数がグッ... 2011.07.08 2016.10.12 お肉お魚目分量レシピ肉‐亜‐焼・炒・揚野菜他野菜他‐亜‐焼・炒・揚野菜他‐和‐煮・蒸魚‐洋‐サラダ・和え物他
お魚 新れんこんととうきびのカレーマヨサラダ・まぐろのピリトマガーリックカルパッチョ まだ梅雨明けもしていないのに、すでに真夏の様相を呈している今日この頃。節電の影響もあってか、以前よりは汗をかきやすく体温調整しやすい体にはなっていますが、それでもやっぱり食欲は落ち気味。昼下がりの暑い最中に買い物袋を提げてくるだけでもしんど... 2011.07.06 2016.10.12 お魚目分量レシピ野菜他野菜他‐亜‐サラダ・和え物他魚‐洋‐サラダ・和え物他
お肉 牛の山椒ごま味噌焼き・まぐろのわさびマヨカルパッチョ・いかと空芯菜のにんにくごま塩和え 最近まで得意ではなかった食材のひとつに山椒があります。あの口を麻痺させるような独特の辛味がどうも好きになれずずっと敬遠していました。ですが、京都の美味しいちりめん山椒を食べたのをきっかけに、逆に好きな食材のひとつになりました。好き嫌いって、... 2011.06.27 2016.10.12 お肉お魚目分量レシピ肉‐和‐焼・炒・揚野菜他野菜他‐亜‐サラダ・和え物他魚‐亜‐サラダ・和え物他魚‐洋‐サラダ・和え物他
お魚 シーザー風コンビーフドレッシングサラダ・まぐろのタルタルバルサミコ風味 先日、まだ梅雨だというのに日本一暑い街熊谷では、6月史上最高の39.7℃というあり得ない気温を観測しました。その日は東京でもかなりの暑さで、去年ほどの猛暑にはならないのではないかという淡い期待を、見事に打ち砕いてくれました(汗)これだけ暑い... 2011.06.26 2016.10.12 お魚目分量レシピ野菜他野菜他‐洋‐サラダ・和え物他魚‐洋‐サラダ・和え物他
お肉 肝と手羽の実山椒甘辛煮・ぶりのシャキシャキ甘酢あん・八丁チャプチェの生春巻き・きゅうりとみょうがのサラダ風ペッパー浅漬け ここ最近、仕事と遊びに追われブログを更新できずにいました。気が付いたら作ったおつまみも結構たまってしまったので、その中で特に美味しかったものをかいつまんでご紹介したいと思います。今回は、肝と手羽の実山椒甘辛煮、ぶりのシャキシャキ甘酢あん、八... 2011.06.21 2016.10.12 お肉お魚目分量レシピ肉‐和‐煮・蒸野菜他野菜他‐亜‐焼・炒・揚野菜他‐洋‐サラダ・和え物他魚‐亜‐焼・炒・揚
旅グルメ 岩手の秘湯で何想う ~節目の鄙び旅 1日目~ まもなく三十路を迎えようという6月上旬、節目の旅の行先として選んだのは岩手県内陸部。今年は30になるというだけでなく、社会人になってからの本格的な一人旅に目覚めて10周年という節目でもあります。今から10年前、ハタチになり成人を迎える記念と... 2011.06.14 2017.02.08 旅グルメ旅行記
旅行記 岩手の秘湯で何想う ~節目の鄙び旅 2日目 ①~ 昨晩は、本を片手に日本酒をじっくり時間をかけて愉しんだため、酔いも柔らかく気持ちの良い目覚め。朝早い7時台の新幹線に乗るため、6時過ぎには起床しました。まだ目覚める前の仙台駅には、気持ちの良い朝の空気が漂っています。仙台駅からは、このおなじ... 2011.06.14 2017.02.08 旅行記駅弁
旅の宿 岩手の秘湯で何想う ~節目の鄙び旅 2日目 ②~ 北上駅からバスに揺られること1時間、恋焦がれていた夏油温泉に到着。まだ時刻は9:20過ぎ。立ち寄り入浴は10時からなので、それまで付近を散策することとします。訪れたこの時期、東北は丁度新緑の季節なのでしょうか、萌える若い緑が本当に眩しい。こ... 2011.06.14 2020.03.15 旅の宿旅グルメ旅行記温泉
旅の宿 岩手の秘湯で何想う ~節目の鄙び旅 2日目 ③~ 涼風が通る大広間でうたた寝し、丁度目が覚めると3時過ぎ。旅館の方がお待たせしました、とお部屋に案内してくれました。10時過ぎから大自然に抱かれた露天を楽しんできたため、少々湯疲れをしてしまいました。自宅には無い畳の感触を楽しみながら、火照っ... 2011.06.14 2017.02.08 旅の宿旅行記温泉
旅の宿 岩手の秘湯で何想う ~節目の鄙び旅 3日目 ①~ 岩手の山奥で迎える、幻想的な朝。夏油の山には濃い朝もやが掛かっていました。昨晩は日付が変わるずっと前に寝付いたため、すっきりとした目覚め。外へ出て思いっきり深呼吸すれば、心地良い冷気と共にこの朝もやも体に入って来そう。そんな山の朝独特の気持... 2011.06.14 2017.02.08 旅の宿旅行記