ここ最近、仕事と遊びに追われブログを更新できずにいました。気が付いたら作ったおつまみも結構たまってしまったので、その中で特に美味しかったものをかいつまんでご紹介したいと思います。
今回は、肝と手羽の実山椒甘辛煮、ぶりのシャキシャキ甘酢あん、八丁味噌チャプチェの生春巻き、きゅうりとみょうがのサラダ風ペッパー浅漬けをご紹介。
★肝と手羽の実山椒甘辛煮の作り方
- 鶏レバーは一口大に切る。
- フライパンにしょう油、みりん、砂糖を加えて煮立たせる。
- レバー、鶏手羽(今回は手羽中スペアリブを使用)、実山椒を加えて蓋をし、強火で煮る。
- 焦げないよう時折混ぜながら、強火で煮詰める。
- 鶏に火が通り、好みの具合まで煮詰まったら出来上がり。
- 良く遊びに来てくださるcomomoさんの、鳥もつ煮の記事がとっても美味しそうだったので作ってみました。今回は今が旬の実山椒が手に入ったので、山椒の爽やかな香りも加えてちょっとアレンジ。おつまみに最適です。
- 鶏レバーが苦手な方は、よく言われる牛乳に漬けるという下ごしらえをするといいでしょう。実は今回、相方に合わせてこれをやったのですが、レバー好きの僕にしてはちょっと物足りない出来栄えに。レバーの得意不得意に合わせて使い分けてみてください。
- 材料に火が通り過ぎないよう、少な目のタレで強火で一気に煮上げます。ふっくらなレバーや手羽がツヤッツヤのてりってりに仕上がり、食欲をそそります。
- 今回は山椒の風味を利かせましたが、代わりにしょうがをたっぷり加えても美味しそう。あぁ、本場の甲州鳥もつ煮、食べてみたい。
★ぶりのシャキシャキ甘酢あんの作り方
- ピーマン、長ねぎは千切りにする。
- ぶりの切り身にさっと塩を振りしばらく置く。
- 2の切り身に浮いた水分を拭き取ってコショーを軽く振り、全体に片栗粉をまぶす。
- フライパンにごま油をひき、3のぶりを中強火で両面カリッと焼く。
- 小鍋にしょう油、オイスターソース、水少々、酢、砂糖、コショーを入れて火に掛ける。
- 煮立ったところにピーマン、ねぎを加えてさっと火を通し、水溶き片栗粉でとろみを付ける。
- 焼きあがったぶりに6のあんを掛けてできあがり。
- ただ焼いたり煮たりするだけではちょっと物足りない切り身でも、野菜たっぷりの甘酢あんを掛ければ、見た目も食感も楽しめる一品になります。
- 本来なら片栗粉をまぶしてカリッと揚げるといいでしょうが、油の処理が面倒なので揚げ焼きにしました。これでも充分カリッと感を楽しめます。
- カリッとした食感を活かすため、水分少な目のとろみの強めのあんにしました。酸味の好みがあるので、酢の分量により水の量を調整してください。
- 使う野菜はお好みで。あれば人参やパプリカを加えれば、より彩りが良くなります。
★八丁味噌チャプチェの生春巻きの作り方
- 春雨は袋に書いてある通り茹でて戻し、ざっくり切っておく。
- にらは適当な長さのざく切りにする。長ねぎは千切りにする。にんにく、しょうがはみじん切りにする。
- ボールにみりん、八丁味噌、オイスターソース、コショーを入れて良く混ぜ、合わせ調味料を作る。
- フライパンにごま油をひき、ニンニク、しょうがを炒める。
- 香りがたったら豆板醤を加え、更に炒める。
- 豚挽肉を加えてほぐしながら炒める。
- 豚挽肉から脂が出てきたら、にら、長ねぎ、春雨を加えてよく混ぜながら軽く炒める。
- 3の合わせ調味料を加えてよく混ぜながら馴染ませ、火を止めてすり胡麻をたっぷり加えて混ぜる。
- ライスペーパーに水を掛け、柔らかく戻ったら8を適量載せて春巻きの要領で巻く。
- 美味しいけどちょっと食べにくい春雨の炒め物。今回は生春巻きの皮で巻き、おつまみとして食べやすくしてみました。
- 皮が水分で溶けてしまわないよう、合わせ調味料は水を加えず水分の無い仕上がりにします。
- 仕上げにたっぷりのすり胡麻を加えるのがポイント。風味がとても良くなります。
- 今回は、醤油味のチャプチェではなく北京ダックをイメージして甘辛い味噌味にしました。韓国、中国、ベトナム、もう何でもごちゃ混ぜです。でも美味しければ結果オーライ。
- ライスペーパーではなく春巻きの皮で巻いて揚げたり、あれば春皮(北京ダックを巻く皮)で巻いても良さそうです。
★きゅうりとみょうがのサラダ風ペッパー浅漬けの作り方
- きゅうりはまな板の上で手で潰し、適当な大きさにちぎる。みょうがは斜め切りにする。
- ビニール袋にきゅうり、みょうがを入れて塩を振り、良く揉んでしばらく置く。
- 水分をギュッと絞り、しょう油少々、多めのブラックペッパー、レモン汁、オリーブオイル少々を加えて混ぜる。
- たまに登場するきゅうりの簡単浅漬け。今回は夏っぽくレモン汁の爽やかさとブラックペッパーの刺激をプラスしてみました。
- オリーブオイルをほんの少量加えるのがポイント。まろやかになり、サラダ感覚でどんどん食べられます。
コメント