ぶりチリ・山椒香る牛の柳川風・大根葉とツナの塩昆布炒め | 旅は未知連れ酔わな酒

ぶりチリ・山椒香る牛の柳川風・大根葉とツナの塩昆布炒め

ぶりチリ お肉

前日にみぞれ鍋をした際に余ってしまったぶりの切り身ひとつ分。鍋用に一口大に切っていたし、量も少なかったのでどうしようか悩んでしまいました。

そこで思いついたのがチリソース。海老で美味しいんだからぶりでもいいんじゃない?と適当に作ってみたところ、ぶりのフワッとした身と程よい脂がチリソースに良く合い、バッチリの美味しさ。適当から生まれる美味しい調理法。これがあるから料理は辞められません。

今回は、ぶりチリ、山椒香る牛の柳川風、大根葉とツナの塩昆布炒めをご紹介。


★ぶりチリの作り方


  1. ぶりの切り身に塩を振りしばらく置く。

  2. ぶりから出た水分を拭き取り、一口大の削ぎ切りにする。

  3. 長ねぎ、ニンニク、しょうがはみじん切りにする。

  4. ボールに水、ケチャップ、しょう油、砂糖、みりん、オイスターソース、中華スープの素、コショー、豆板醤を加えて混ぜ、合わせ調味料を作る。

  5. 切ったぶりに卵、しょう油少々を揉み込み下味を付け、片栗粉を加えて混ぜる。

  6. フライパンにごま油をひき、ニンニク、しょうがを入れて炒める。

  7. 香りがたったら4のぶりを加えて中火で焼く。

  8. 片面の衣が固まったら裏返し、再度中火で焼く。

  9. 衣が固まったら4の合わせ調味料を加えてさっと煮る。

  10. 全体が馴染んだらねぎを加えてさっと混ぜて出来上がり。

  • 作り方はエビチリの海老をぶりに代えるだけ。ぶりの風味を楽しめるよう、味付けは気持ち薄めの方がいいでしょう。
  • ぶりの切り身そのままだとソースとの絡みが良くないので、今回は卵と片栗粉の衣をまとわせました。ボリューム感が出るほか、ぶりの柔らかさも守ってくれます。また、チリソースにも適度なとろみが自然に付くので一石三鳥です。
  • 本当ならぶりは衣を付けてさっと揚げた方がいいのでしょうが、面倒なので焼いてフライパンひとつで仕上げます。衣がはがれないよう、入れた直後は触らないようにします。

山椒香る牛の柳川風


★山椒香る牛の柳川風の作り方


  1. かつおだしを少量用意する。

  2. ごぼうはささがきに、みつばは適当な長さに切る。長ねぎは薄めの斜め切りにする。

  3. 鍋にごぼう、ねぎ、実山椒、かつおだし、みりん、砂糖を入れて中火で煮る。

  4. ごぼうが煮えてきたら牛肉を加え、しょう油で味を決める。

  5. 牛に味が入ったらみつばを加え、さっと溶いた卵の半量を流し入れて蓋をする。

  6. 卵が固まり始めたら残りの卵を加え、蓋をする。

  7. 固まり始めたら火を消し、好みの具合になるまで余熱で火を通す。

  • 小さい頃に近所のおすし屋で食べていた穴子の柳川鍋がとても美味しく、それ以来柳川鍋は僕の好物。本来はどじょうで作るのですが、今回は手軽に手に入る牛肉で代用。相性の良い山椒をきかせてとても美味しくできました。
  • 牛肉は細切れでもいいですし、安く売っていればすき焼き用を一口大に切っても。
  • 牛にしっかり味が付いていた方が美味しいので、今回は敢えて牛を少し長めに煮ました。
  • 卵とのバランスを考え、少な目のだし汁で煮ます。あまり多いとかき玉状になるのでご注意を。
  • 本当はもう少し柔らかい半熟状が好きなのですが、わんこの相手をしているうちにすっかり固まってしまいました。卵はちょっとでもタイミングを逃すと好みの状態ではなくなるので難しいですね。

大根葉とツナの塩昆布炒め


★大根葉とツナの塩昆布炒めの作り方


  1. 大根葉は1cm程度の長さに切る。

  2. フライパンにごま油をひき、大根葉を炒める。

  3. 火が通り始めたら油を切ったツナ缶、塩昆布を加えて炒める。

  4. 火が通ったらしょう油少々を加えて香り付けする。

  • 立派な葉の付いた大根を見つけると、条件反射的に買ってしまう困った癖。今回も大好きな大根葉をどう美味しく食べようかと工夫してみました。ツナの風味と大根葉の独特な絡みがとってもよく合います。
  • 塩昆布を味付けに使うことで、昆布からいいダシが出ます。塩味もまろやかになり、ご飯のおかずにもお酒のあてにもぴったり。安くて美味しく、食物繊維もたっぷりの体にもお財布にも優しい一品です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました