旅行記 夜の彼方へ ~あけぼの号で行く紅葉と温泉の旅 2日目 ②~ 秋田駅を出発して約2時間。白神山地と海に挟まれた十二湖駅に到着。ここで上野駅からご一緒だったご夫婦とお別れ。こちらは道路から、あちらは車内から、お互いに大きく手を振り合い、これからの旅の無事を願いつつお別れしました。こんな旅にはよくありがち... 2010.10.29 2017.02.08 旅行記観光スポット
旅行記 夜の彼方へ ~あけぼの号で行く紅葉と温泉の旅 2日目 ③~ 白神山地の神秘に触れ、秋に彩られた自然に大満足し、再び十二湖駅からリゾートしらかみに乗車。この日3号に充当されていたのは、初代リゾートしらかみの青池編成。この車両から、リゾートしらかみの歴史は始まりました。先ほど、本物の青池を見てきたばかり... 2010.10.29 2017.02.08 旅行記観光スポット駅弁
旅の宿 夜の彼方へ ~あけぼの号で行く紅葉と温泉の旅 2日目 ④~ 宿の送迎車で走ること約15分、青森と秋田の県境近くに位置する湯の沢温泉郷のひとつ、秋元温泉(廃業)に到着。山間の鄙びた宿です。車の中まで漂う硫黄臭。これは期待に違わぬ濃厚なお湯が待っているに違いない。冷え切った身体を一刻も早く温めたく、はや... 2010.10.29 2017.02.08 旅の宿旅行記温泉
旅の宿 夜の彼方へ ~あけぼの号で行く紅葉と温泉の旅 3日目 ①~ 温泉効果で濃厚な睡眠を取ることができ、6時にすっきり目覚めました。一晩中布団の中でポカポカ。その勢いで部屋から出ると、ビックリするほど寒い寒い。ふと廊下から外を見てみると、なんと雪が積もっていました。10月なのに雪、こんな景色は想像してもみ... 2010.10.29 2017.02.08 旅の宿旅行記
旅行記 夜の彼方へ ~あけぼの号で行く紅葉と温泉の旅 3日目 ②~ 古き良き特別急行列車の旅を終え、秋田駅に到着。秋田駅でお昼を購入し、秋田新幹線こまち号に乗り換えます。このフリーキップ(廃止)はこまち号も立席なら乗車することができ、とても便利でお得。このエリアの周遊きっぷもこまち号への乗車が可能なので、角... 2010.10.29 2017.02.08 旅行記駅弁
旅の宿 夜の彼方へ ~あけぼの号で行く紅葉と温泉の旅 3日目 ③~ 乳頭温泉バス停から車で走ること10分足らず、秘湯黒湯温泉の入口である駐車場に到着。駐車場からは細い下り坂をぐんぐん降りていきます。白とオレンジに彩られた小径と番頭さんの背中に、まだ見ぬ黒湯温泉への期待がどんどん膨らんでいきます。滑らないよう... 2010.10.29 2017.02.08 旅の宿旅行記温泉
旅の宿 夜の彼方へ ~あけぼの号で行く紅葉と温泉の旅 4・5日目 ①~ すがすがしい、山間の宿での目覚め。昨日から相変わらず気温は低いままで、ストーブを消していた部屋は冷え切っていました。冷たい空気を振り切るように、起床後すぐにお風呂へと急ぎます。温泉に泊っていつも思うこと。星空や夕暮れなど、様々な情景の中で温... 2010.10.29 2017.02.08 旅の宿旅行記
旅グルメ 夜の彼方へ ~あけぼの号で行く紅葉と温泉の旅 4・5日目 ②~ 田沢湖駅からひと駅だけこまち号に乗車し、角館駅へ向かいます。フリーきっぷでこまち号に乗り放題となると、なんだか得した気分になります。一応在来線である田沢湖線の特急列車扱いなのですが、外見も中身も、やっぱり新幹線。乗っている人もビジネスマンや... 2010.10.29 2017.02.08 旅グルメ旅行記観光スポット
旅行記 夜の彼方へ ~あけぼの号で行く紅葉と温泉の旅 4・5日目 ③~ 再びシャトルバスに乗車し、角館の象徴である武家屋敷通りへとやってきました。重厚な黒塀と立派な枝垂桜が出迎えてくれる、秋田の小京都。うっすらと街並みを濡らす雨が、その雰囲気をより一層しっとりとしたものにしています。それにしても、本当に立派な枝... 2010.10.29 2017.02.08 旅行記観光スポット
旅グルメ 夜の彼方へ ~あけぼの号で行く紅葉と温泉の旅 4・5日目 ④~ 北東北の西半分をぐるりと巡ったこの旅も、もうすぐ終わり。秋田を発つまで3時間と少しを残すばかりになりました。何度旅をしても、この去り際というものは切ないものです。そんなちょっとした感傷に浸りながら、名残を惜しむべく秋田の旨いもの、旨い酒を堪... 2010.10.29 2017.02.08 旅グルメ旅行記