旅行記 岩手の秘湯で何想う ~節目の鄙び旅 4日目 ②~ 盛岡駅から路線バスに揺られ、八幡平に抱かれた秘湯、松川温泉を目指します。松川温泉へは、『岩手県北バス』が路線バスを運行していますが、1日2~3往復しか運行していないので、時間等はHPで要チェック。片道1,110円なので、盛岡駅前のバス案内所... 2011.06.14 2017.02.08 旅行記
旅の宿 岩手の秘湯で何想う ~節目の鄙び旅 4日目 ③~ 地熱発電所からのんびり歩くこと約15分、本日のお宿『松楓荘』の入口に到着。路線バスの松楓荘前バス停は目の前にあるので、地熱発電所に立ち寄らない場合はそこで下車します。看板の横から川へと下る未舗装の道をてくてく歩きます。途中には小さな池があり... 2011.06.14 2017.02.08 旅の宿旅行記温泉
旅の宿 岩手の秘湯で何想う ~節目の鄙び旅 4日目 ④~ 秘湯でのゆっくりした時の流れに身を委ね、湯上がりの心地良い気だるさを思う存分愉しみます。あたりも少しだけ薄暗くなり始めた頃、いよいよ待ちに待った夕食の時間に。温泉に何度も浸かると思った以上に体力を使うため、もうお腹はペコペコです。今回予約し... 2011.06.14 2017.02.08 旅の宿旅行記温泉
旅の宿 岩手の秘湯で何想う ~節目の鄙び旅 5日目 ①~ 屋根を叩く雨音を聞きながらの起床。窓の外へと目をやれば、濡れた緑が何とも瑞々しく艶やか。晴れもいいですが、雨には雨の美しさがあります。今日の予報は曇り時々雨。その予報の通りに雨は断続的に降っています。起きたときはしっかり降っていたので、朝風... 2011.06.14 2019.10.20 旅の宿旅グルメ旅行記
旅行記 岩手の秘湯で何想う ~節目の鄙び旅 5日目 ②~ これからしばらくは、盛岡の美しい街並みを中心にお伝えしたいと思います。盛岡駅正面から真っ直ぐ伸びる大通りを進むと、大河北上川に架かる古い橋が姿を現します。昭和28年建造、美しいトラスとアーチが印象的な開運橋です。駅から中心地へ向かう道として... 2011.06.14 2017.02.08 旅行記観光スポット
旅行記 岩手の秘湯で何想う ~節目の鄙び旅 5日目 ③~ 岩手という地名の由来になった三ッ石神社にお参りし、さらに盛岡散歩を続けます。三ッ石神社のほど近くを流れる、北上川の支流中津川に架かる上の橋。欄干に付けられた青銅製の擬宝珠は、なんと400年以上前に作られたもの。橋は流出を繰り返して架け替えら... 2011.06.14 2017.02.08 旅行記観光スポット
旅行記 岩手の秘湯で何想う ~節目の鄙び旅 5日目 ④~ 再び中津川を渡り、奥州街道を県庁方向へ進みます。立派な並木道の奥には、昭和2年築の岩手県公会堂が顔を覗かせています。公会堂の前から伸びる商店街。飲食店から薬局まで、懐かしい雰囲気のお店が建ち並びます。手前には、じゃじゃ麺の有名店である白龍も... 2011.06.14 2017.02.08 旅行記観光スポット
旅行記 岩手の秘湯で何想う ~節目の鄙び旅 5日目 ⑤~ 長いようであっという間だった、東北での5日間。その幕を降ろす時間が刻一刻と近付いてきました。そのフィナーレの舞台として選んだのが、東北新幹線の最新型であるE5系はやぶさ。ホームに立つ旅行者に留まらず出張族までもが、一斉にその勇姿へとレンズを... 2011.06.14 2017.02.08 旅行記駅弁
旅グルメ 白銀への鉄路 ~列車で行く北海道 スキーとグルメの旅 1日目~ 今回の旅の始まりは、上野駅13番線。・・・となるはずでしたが、大雪の影響で乗るはずだったカシオペア号が急遽運休。僕が高校生のときにデビューしてからというもの、10年来の憧れの列車に乗れると相当楽しみにしていたのですが、こればかりはもう仕方が... 2011.02.07 2017.02.08 旅グルメ旅行記
旅行記 白銀への鉄路 ~列車で行く北海道 スキーとグルメの旅 2日目 ①~ いよいよ北海道へ向けての再出発!青森駅から白鳥に乗車し、一路函館を目指します。まさかまた乗ることになるとは思っていなかった、この白鳥。新幹線がまだ盛岡止まりだった頃、この電車ははつかりとして本州と北海道を結んでいました。一番最初に乗ったはつ... 2011.02.07 2017.02.08 旅行記駅弁