旅行記 | ページ 114 | 旅は未知連れ酔わな酒

旅行記

旅グルメ

仙台・塩竈ふらり旅 ~グルメにお酒、ときどき歴史 1日目 ③~

待ちに待った仙台での夜。訪れるのはもちろんここ、『べこ政宗』。以前ブログでご紹介した名掛丁店ではなく、今回はもう少し駅から離れた中央二丁目店(この店舗は閉店)にお邪魔しました。基本的なメニューはさほど変わらないのですが、よくよく見比べると片...
旅グルメ

仙台・塩竈ふらり旅 ~グルメにお酒、ときどき歴史 2日目 ①~

2日目は漁港と歴史ある神社の街、塩竈を目指します。仙台駅からは東北本線に乗車。本当ならば仙石線に乗る予定でしたが、いとこが東北本線に乗ってみたいというので、昨日の夜に携帯片手に予定を組み替えました。当日、いとこには内緒で知らん振りしつつ東北...
旅行記

仙台・塩竈ふらり旅 ~グルメにお酒、ときどき歴史 2日目 ②~

仲卸市場から再び『100円バス』に乗り本塩釜駅で下車。駅前から伸びる門前町の雰囲気漂う大通りをのんびり歩き、「鹽竈神社」に到着。深い森に吸い込まれるかのような石段が印象的な表参道よりお参りします。石鳥居には「陸奥國一宮」の立派な文字が掲げら...
スポンサーリンク
旅行記

仙台・塩竈ふらり旅 ~グルメにお酒、ときどき歴史 2日目 ③~

スカイブルーが印象的な仙石線に乗り、塩竈の街を後にします。この仙石線も、津波の被害により現在不通区間が発生していますが、この記事を書いた前日のニュースで、被害区間は内陸へ路線変更して復旧させる方向で進めるとのこと。あんなことが起こるつい半年...
旅グルメ

岩手の秘湯で何想う ~節目の鄙び旅 1日目~

まもなく三十路を迎えようという6月上旬、節目の旅の行先として選んだのは岩手県内陸部。今年は30になるというだけでなく、社会人になってからの本格的な一人旅に目覚めて10周年という節目でもあります。今から10年前、ハタチになり成人を迎える記念と...
旅行記

岩手の秘湯で何想う ~節目の鄙び旅 2日目 ①~

昨晩は、本を片手に日本酒をじっくり時間をかけて愉しんだため、酔いも柔らかく気持ちの良い目覚め。朝早い7時台の新幹線に乗るため、6時過ぎには起床しました。まだ目覚める前の仙台駅には、気持ちの良い朝の空気が漂っています。仙台駅からは、このおなじ...
旅の宿

岩手の秘湯で何想う ~節目の鄙び旅 2日目 ②~

北上駅からバスに揺られること1時間、恋焦がれていた夏油温泉に到着。まだ時刻は9:20過ぎ。立ち寄り入浴は10時からなので、それまで付近を散策することとします。訪れたこの時期、東北は丁度新緑の季節なのでしょうか、萌える若い緑が本当に眩しい。こ...
旅の宿

岩手の秘湯で何想う ~節目の鄙び旅 2日目 ③~

涼風が通る大広間でうたた寝し、丁度目が覚めると3時過ぎ。旅館の方がお待たせしました、とお部屋に案内してくれました。10時過ぎから大自然に抱かれた露天を楽しんできたため、少々湯疲れをしてしまいました。自宅には無い畳の感触を楽しみながら、火照っ...
旅の宿

岩手の秘湯で何想う ~節目の鄙び旅 3日目 ①~

岩手の山奥で迎える、幻想的な朝。夏油の山には濃い朝もやが掛かっていました。昨晩は日付が変わるずっと前に寝付いたため、すっきりとした目覚め。外へ出て思いっきり深呼吸すれば、心地良い冷気と共にこの朝もやも体に入って来そう。そんな山の朝独特の気持...
旅グルメ

岩手の秘湯で何想う ~節目の鄙び旅 3日目 ②~

駅から路線バスで約25分、大沢温泉バス停で下車。相田みつを筆の「ゆ」の文字が目立つ大きな看板の横を下ると、目の前に木造の渋い建物が見えてきます。『大沢温泉』には、ちょっとお高めの山水閣、茅葺屋根や味のある木造建築が特徴の菊水館、そしてこの鄙...
スポンサーリンク