旅行記 | ページ 114 | 旅は未知連れ酔わな酒

旅行記

旅グルメ

夜の彼方へ ~あけぼの号で行く紅葉と温泉の旅 4・5日目 ④~

北東北の西半分をぐるりと巡ったこの旅も、もうすぐ終わり。秋田を発つまで3時間と少しを残すばかりになりました。何度旅をしても、この去り際というものは切ないものです。そんなちょっとした感傷に浸りながら、名残を惜しむべく秋田の旨いもの、旨い酒を堪...
旅行記

夜の彼方へ ~あけぼの号で行く紅葉と温泉の旅 4・5日目 ⑤~

冷たい空気を感じながら歩く秋田の夜。もうすぐ、この地を離れなければなりません。雨で濡れたアスファルトに、秋田駅の明かりが綺麗に映っていました。寝台列車の旅は、ぎりぎりまで現地に滞在し満喫できるのがいいところ。それと同時に、どうしても夜の旅立...
旅の宿

僕らの夏休み ~2010 南東北鉄道旅行 1日目~

僕には、入社したときに生まれたいとこがおりまして、気づけばその子ももう小学校高学年。社会人になって、もうそんなに経つのか・・・、と思う今日この頃。物心付いた頃から(その前から!?)電車の本やおもちゃを買ってあげていたら、いつの間にか本格的な...
スポンサーリンク
旅行記

僕らの夏休み ~2010 南東北鉄道旅行 2日目 ①~

漢ふたり、灼熱の鉄道旅行第2日目の始まりに相応しい、真っ赤なボディー。郡山と会津若松を結ぶ、快速あいづライナー用の車両です。この電車は元々特急型で、内装や座席もきれいにリニューアルされており、自由席なら乗車券だけで乗れるお得な列車。僕の小さ...
旅の宿

僕らの夏休み ~2010 南東北鉄道旅行 2日目 ②~

山形県から宮城県へと入り、今夜の宿のある鳴子温泉駅に到着。豊富な湯量と泉質を誇る鳴子温泉らしく、ホームに降り立った瞬間、温泉らしいなんとも言えない硫黄の香りが出迎えてくれました。この駅には足湯が2ヶ所併設されており、鳴子の湯を楽しむことがで...
旅の宿

僕らの夏休み ~2010 南東北鉄道旅行 3日目 ①~

鉄分たっぷり2泊3日の旅も最終日。朝風呂を浴びシャキッと目が覚めたところで朝食へ。和と洋のメニューが色々と並んでおり、好きなものを少しずつ取っていきます。こちらの朝食には、つきたてお餅の田舎雑煮が用意されており、僕もひとつ頂くことに。つきた...
旅グルメ

僕らの夏休み ~2010 南東北鉄道旅行 3日目 ②~

この旅最後の目的、それはもうやっぱり牛たんしかありません。3度目の仙台、いろいろな牛たんのお店に行ってみればいいのでしょうが、またまた『べこ政宗』に来てしまいました。とろ牛たん塩焼き定食。一度ここのとろ牛たんを食べてしまうと、もう他の牛たん...
旅の宿

碧の世界へ ~安曇野・黒部 水紀行 1日目~

梅雨真っ只中の6月下旬、会社の仲間と信州・黒部旅行へと行きました。今回の目的は、以前スキーで泊った白馬のプチホテルでのグルメと、黒部ダム。車でなければなかなか行けない場所ということもあり、黒部ダムは今回が初。否が応にも気持ちが高ぶります。中...
旅行記

碧の世界へ ~安曇野・黒部 水紀行 2日目 ①~

ふわとろのオムレツなど、手作りの美味しい朝食をいただき、いよいよ黒部ダムへと向かいます。白馬五竜から黒部ダムの麓である扇沢までは、車で30分程度。高原の緑鮮やかな森林の中の道をドライブすれば、あっという間に着いてしまいます。扇沢駅から黒部ダ...
旅グルメ

碧の世界へ ~安曇野・黒部 水紀行 2日目 ②~

長い長いダムを渡りきり、対岸をしばし散策します。ダムから少し離れたところからは、さながら古代遺跡かのような眺めが。険しい自然と、無機質な人工物。ある種異様な光景が広がります。ダムより上流側は、ダム付近と打って変わって穏やかな景色を眺めること...
スポンサーリンク