まぐろのユッケ・水菜の煮浸し・巻きまき冷しゃぶ | 旅は未知連れ酔わな酒

まぐろのユッケ・水菜の煮浸し・巻きまき冷しゃぶ

まぐろのユッケ お肉

最近、外で美味しいものを食べながら飲むのも良いけど、おうちでテレビを見ながら手作りつまみで一杯やるのもいいかも!?と酒肴メニュー作りにハマりつつある僕。

今回は、マグロのユッケ、水菜の煮浸し、巻き巻き冷しゃぶを作ってみました。


★マグロのユッケの作り方


  1. 小ネギの白い部分は小口切り、青い部分は適量を3cm程の長さに切る。

  2. ニンニク、しょうがはみじん切り、マグロは好みの大きさの角切りにする。

  3. ボールに、ニンニク、しょうが、小口切りのネギ、みりん、しょう油、ごま油、砂糖、辛味噌を加えてよく混ぜ、タレを作る。

  4. 3のボールに角切りにしたマグロを加えてよく混ぜ、しばらく置く。

  5. 器に4のマグロを中心をへこませて盛り付け、周囲に青ネギをちらす。

  6. マグロの窪みに卵黄を乗せる。

  • ユッケの場合は少々甘辛がいいかもしれません。バランスはお好みで。
  • 辛味噌は、コチュジャンや豆板醤、ご当地辛味噌なんでもOK!
  • ニンニク、しょうがは風味だけならすりおろしに、薬味としていただくならみじん切りに。お好みに合わせて。
  • 和えてから少々時間を置いた方が馴染んでおいしくなります。

水菜の煮浸し


★水菜の煮浸しの作り方


  1. 鍋に少量(コップ2杯程度)の湯を沸かし、多めのかつお節を加えて濃い目のかつおだしを取る。

  2. 油揚げは短冊切りに、水菜は3cm程に切る。

  3. 1のかつおだしを漉し、薄口しょう油、塩、みりん少々で味を決める。

  4. 3に油揚げを加えて3分ほど煮、味を含ませる。

  5. 揚げに味が入ったら、水菜の茎を入れて1分ほど煮る。

  6. 茎が半透明になってきたら葉を投入し、さっと混ぜてしんなりしたところで火を止める。

  7. 予熱で水菜に火を通しながら味を含ませる。

  • かつおだしはしっかり濃い目にとりましょう。薄いとダシが効かず味がぼやけてしまいます。
  • 3の調味も心持ち濃い目に。水菜から大分水分が出て薄まります。また、冷えると味が感じにくくなります。
  • 水菜の火の通し方にはご注意!くれぐれも煮すぎないように。シャキシャキ感が命です。
  • 温かいまま食べたいなら食べる直前に作ってしっかり火を通し、冷やして食べたいなら冷ます時間を考慮して半生で火を止めましょう。水菜は余熱で充分煮えます。
  • 僕は油揚げは油抜きしない派です。油揚げが淡白な菜っ葉にコクを与えてくれます。
  • 煮浸しの具の組み合わせは無限大。こんなに簡単でおいしいおつまみはありません。もちろんご飯のおかずにも。菜っ葉を茹でる段階で味付けも、合理的です。

巻きまき冷しゃぶ


★巻き巻き冷しゃぶの作り方(ネギだらけになってしまった・・・)


  1. 小ネギと三つ葉は3cm程に切る。ししとうはへたを取っておく。

  2. 冷しゃぶ用の豚肉を全体的に二重程度になるようにししとうに巻いていく。

  3. 三つ葉はざるに敷いておく。

  4. 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、2の肉巻きししとうの肉がはがれないよう注意しながら茹でる。

  5. 茹ったら3のざるに一気にあけ、粗熱を取る。

  6. お皿に肉巻きししとう、三つ葉、小ネギを盛り付け、上からたっぷりのポン酢を掛ける。

  • 三つ葉の上から湯切りをすることで、三つ葉を茹でる手間を省きました。
  • 肉巻きししとうを茹でるときは豚肉に火が通ったらOK。ししとうには余熱で充分火が通ります。
  • 以前これと全く同じ具材を単体で盛り付けて冷しゃぶサラダを作りましたが、出来栄えが全く違いました。ししとうにお肉を巻くことによって、お肉は層になり柔らかく、ししとうには適度に豚の脂が馴染んですっごく美味しくなりました。単なる思い付きでやってみたら大正解!

このほかにテイクアウトのソースカツ丼や、鯖のへしこでグビグビっといってしまいました。

コメント

タイトルとURLをコピーしました