今回は日本酒にもってこいのおつまみをご紹介!ネギと豆苗のジャコナムル、鯛のピリ辛なめろう&さんが焼き、鶏の治部煮を作りました。
★ネギと豆苗のジャコナムルの作り方
- 豆苗、小ネギは3cm程度の長さに切る。ニンニクはすりおろす。
- ざるに切った小ネギを敷く。
- 鍋にたっぷりのお湯を沸かし、豆苗をさっと茹でる。
- 2のざるに豆苗をあける。
- ボールに豆苗、ネギ、ちりめんじゃこを入れ、熱いうちにごま油、塩、おろしニンニクで味付けし、よく混ぜて馴染ませる。
- 豆苗はさっと茹でるだけ。シャキシャキ感を残しましょう。
- ネギは火が通りやすいので、お湯をかけるだけで充分です。
- スタンダードなナムル同様に塩、ごま油、ニンニクだけで味付けをしても充分美味しいですが、じゃこを入れることでダシが出てさらに美味しくなります。桜海老なんかもいいかもしれません。
- 自然冷却することで味がグッと中に入ります。しっかり馴染ませてから食べた方が美味しいです。
★鯛のピリ辛なめろう&さんが焼きの作り方
- 小ネギの白い部分は小口切り、大葉は千切り、しょうがはみじん切りにする。
- 鯛を荒みじん切りにし、1の野菜類を加え、包丁で更にたたく。
- 野菜と一体感が出てまとまってきたら、みりん、砂糖少々、しょう油少々、味噌、辛味噌を加えて更にたたく。
- 調味料が全体に混ざり、ミンチ状にしっかりまとまったら半分の量を皿に盛り付ける。
- 残り半分をアルミホイルに伸ばし、魚焼きグリルで香ばしく焼く。
- 香味野菜はお好みで。ミョウガを入れても良いかもしれません。しょうがは入れたほうがいいでしょう。
- 最初はなかなか野菜と混ざりませんが、包丁で繰り返したたいていけばしっかりまとまってきます。
- 包丁は2本用意し、両手で持つと簡単にできます。
- 今回は鯛で淡白なので、辛味噌をアクセントとして加えました。お酒にピッタリになります。ごま油を少量垂らしても美味しいでしょう。
- なめろうは千葉の漁師料理。いわしや鯵を使うのが本流なので、そちらの魚でも試してみたいと思います。
★鶏の治部煮の作り方
- 里芋は皮を剥き、大きければ一口大に切る。シメジは石突を切り落とし、小房に分ける。鶏モモ肉は一口大に削ぎ切りにする。
- 里芋に塩を振りかけよく揉み、水で洗い流しぬめりを取る。
- お鍋にお湯を沸かしかつお節を入れ、かつおだしを取り漉しておく。
- 漉しただしにみりんを入れ、里芋を加えて煮る。
- 5分ほど煮たら塩、薄口しょう油を加えて味を決め、火がしっかり通るまで煮る。
- お麩は水で戻しておく。
- 鶏肉に片栗粉をまんべんなくまぶし、余分な粉は落とす。
- 鍋にお麩と鶏肉を加えて火が通るまでさっと煮る。
- 鶏肉に火が通ったら器に具のみ盛り付け、残ったダシでシメジをさっと煮る。
- シメジに火が通ったらシメジを盛り付け、上から煮汁を掛ける。
- 食べるときはわさびを付けていただく。
- 一緒に煮る野菜はお好みでOK。お麩はぜひ入れて下さい。
- 根菜を煮るときはだしとみりんのみでまずはダシを含ませ、その後塩分を加えます。最初から塩分を加えると、中にだしの味が入りません。
- 鶏肉の煮過ぎにご注意。せっかくの片栗粉のツルンとした食感が失われてしまいます。
- 鶏肉にまぶした片栗粉で煮汁がトロトロになります。もしとろみが足りない場合は、9の手順で水溶き片栗粉を加えます。
- わさびは必須!これが無いと治部煮食べた~って感じがしません。
- 冶部煮は金沢の名物料理。本来は鴨肉を使い、片栗粉ではなくそば粉を使います。もし手に入ればそちらのほうが本格的にできます。
コメント