にんにく山椒味覇グリルチキン・アスパラとパプリカのピリ辛グリル浸し | 旅は未知連れ酔わな酒

にんにく山椒味覇グリルチキン・アスパラとパプリカのピリ辛グリル浸し

にんにく山椒味覇グリルチキン お肉

もう、自分でも呆れてしまいます。またまた、うちに鉄の調理道具がやってきてしまいました。南部鉄のグリルパンです。

そもそも、南部鉄にハマったのは去年買ったすき焼き鍋から。その後鉄瓶も加わり、快適な南部鉄生活を送っていました。

鉄のすき焼き鍋はとても万能で、これひとつですき焼きからシチュー、お好み焼きまで活用しています。が、どうしてもひとつだけうまくいかない料理が。それが焼肉。

どうしてもお肉から出た油が肉自身に回ってしまい、脂っこい仕上がりに。それでもやはり、ホットプレートで焼いたものとは格段の差があるので、数回だけすき焼き鍋で焼肉をしました。

でもやっぱり脂が気になる。そこでついに手を出してしまったのです、グリルパンに。届いた直後に焼肉をしましたが、脂がしっかりと落ちるので、香ばしく丁度良い加減にお肉が焼き上がってくれます。もうこれだけで満足。

でも、新しい鍋が来ると色々と試してみたくなるというもの。そこで今回は、グリルと言えば、のチキンを焼いてみました。余分な脂は落ちつつ、こんがりジューシーな焼き上がり。フライパンで焼いた、プリッとふっくらとはまた違う、いい意味で肉を感じさせる焼き上がりと香ばしさ。

グリルパンは焼くことに特化した鍋。ということは、鉄鍋の中でも焼くことについては一番得意なのかもしれない。同じ鶏を同じ鉄で焼いても仕上がりが違うなんて、これだから料理は面白いのです。

そしてグリルパンの嬉しい点がもう一つ。油や調味料が下に落ちるので、一度に違うものも焼けるという便利さ。今回も一度の加熱調理で2品を作りました。

ただ火に掛けて焼くだけ。簡単手抜きな調理法ですが、南部鉄の持つ力が素材をご馳走に変えてくれる。忙しい夜にとっておきの助っ人がやってきてくれた、そんな予感に感動しつつ、次なるグリルパン料理を妄想するのでした。

前置きが長くなってしまいましたが、にんにく山椒味覇グリルチキン、アスパラとパプリカのピリ辛グリル浸しをご紹介。


★にんにく山椒味覇グリルチキンの作り方


  1. ボールににんにくをすりおろし、味覇、塩少々、コショー、粉山椒を加えて良く混ぜる。

  2. 常温に戻した鶏もも肉に、1のペーストをまんべんなく塗り込む。

  3. グリルパンを良く熱し、薄くごま油をひいて2の鶏肉を皮目を下にして載せる。

  4. 中火で焼き目が付くまでしっかり焼き、30°程回して更に焼く。

  5. しっかりと焼き目が付いたら裏返し、強めの弱火に落として焼く。

  6. 焦げないよう途中で30°程回し、火が通るまで焼く。

  • 塗って焼くだけの簡単グリルチキンですが、味覇とスパイスでご馳走に変身。グリルパンだからこそのこんがり感が堪りません。
  • 味覇に塩分が含まれているので、塩は控えめにします。
  • 山椒の風味をより強く楽しみたい場合は、ペーストには混ぜ込まずに仕上げに振り掛けます。
  • 味覇やにんにくが焦げやすいので、火加減には注意します。うちのグリルパンでは皮目を中火、身を強めの弱火が良かったようです。
  • グリルパンが無ければ魚焼きグリルやオーブン等でも出来そうですが、グリルパンの簡単さと仕上がりを知ってしまうと、一家に一台、とおすすめしたくなります。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%8F%8A%E6%BA%90%E3%80%80%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%B3/558944/

アスパラとパプリカのグリル浸し


★アスパラとパプリカのピリ辛グリル浸しの作り方


  1. アスパラは根元の硬い部分の皮を剥き、適当な長さに切る。

  2. パプリカは中の種とわたを取り、薄目のくし形切りにする。

  3. グリルパンを良く熱して薄く油をひき、アスパラとパプリカを並べる。

  4. 表面に焼き目が付いたら裏返し、火が通るまで焼く。

  5. ボールにポン酢、マリーシャープス(タバスコ等でも)を入れて混ぜる。

  6. 野菜が焼き上がったら皿に盛り、5のピリ辛ポン酢、かつお節を掛ける。

  • グリルパンで野菜を焼くと、想像以上に甘くシャキッとした仕上がりに。焼いてポン酢を掛けるだけで立派な一品になります。
  • 今回は焼くときにごま油を使いました。油をひいた方がコクが出ますが、さっぱりとさせたい場合は油無しで焼いても。また、使う油はお好みで。
  • 和のポン酢とマリーシャープスを合わせましたが、すっきりとした辛みに仕上がり、さっぱりと食べられます。豆板醤や七味では出ない爽やかさです。
http://search.rakuten.co.jp/search/mall/%E5%8F%8A%E6%BA%90%E3%80%80%E3%82%B0%E3%83%AA%E3%83%AB%E3%83%91%E3%83%B3/558944/

コメント

タイトルとURLをコピーしました