shimachu | ページ 189 | 旅は未知連れ酔わな酒

shimachu

お肉

コテージパイ・鯛のカルパッチョトマトマッシュルームマリネ添え・ローストビーフ

今日はちょっと特別な日だったので、おうちでごちそうを作りました。まずは前菜、「鯛のカルパッチョ・フレッシュマッシュルームとトマトマリネ添え」。トマトは中の種(ジュルジュルした部分)をスプーンで除き、5ミリ角の角切りにする。角切りにしたトマト...
チャリンコ

陣馬秋サイクリング

秋もそろそろ深まりつつある今日この頃。秋を満喫しよう!というこで陣馬山までサイクリングに行ってきました。今回は所用があったので、唐木田回りで遠回りして向かいました。尾根幹線の街路樹も、いい具合に色づいてきています。紅葉の足音が着々と東京へと...
お鍋

キムちゅう鍋(しまちゅう風みそキムチ鍋)

朝晩が冷え込む、いわゆる初冬の季節が巡ってきました。久々に正しい季節の移り変わりを身に感じ、寒いながらもうれしい、そんな季節。今回は、そんな季節にふさわしいしまちゅう特製キムチ鍋をご紹介。鍋に湯を沸かす。フライパンにごま油を少量引き、みじん...
スポンサーリンク
ご飯もの

土鍋で炊く松茸ご飯

今日はうちの相方さんが和歌山産松茸を持って帰ってきてくれたので、急遽松茸中心のメニューにしました!まずは定番、焼き松茸。国産はやっぱり香りが違います!大ぶりで、繊維もしっかりしています。焼いていくとジュースがにじみ出て、一口含むと、口から鼻...
チャリンコ

瀬戸内しまなみサイクリング紀行 ~1日目 ①~

7:30発ののぞみ号で岡山へと向かいました。 この時刻にしたのはもちろん理由があります!新幹線の登場で一度は世界最速鉄道の栄冠に輝いた日本ですが、その後は海外にその座を奪われていました。その日本の鉄道を再び世界王者(タイ)にしたのが、この5...
チャリンコ

瀬戸内しまなみサイクリング紀行 ~1日目 ②~

善通寺駅東側の県道を北上したすぐのところに、「岸井うどん」(閉店)というビニールハウスのうどん屋さんがあります。ここは会社の先輩が四国のお遍路さんをした際に見つけた所。琴平に行く僕に教えてくれました。このお店はセルフうどん店で、注文をしてて...
チャリンコ

瀬戸内しまなみサイクリング紀行 ~1日目 ③~

高松から1時間足らずで岡山県の宇野港へと到着。時刻はもう夕暮れ時。真っ暗になる前に市内へと急ぎます。宇野港の先、ちょっとの登りのあとは平坦な道を行きます。見渡す限りの水田の中を走ります。のんびりした風景に夕暮れも手伝って、なんだか郷愁を誘い...
チャリンコ

瀬戸内しまなみサイクリング紀行 ~2日目 ①~

岡山から尾道までは山陽本線で輪行。尾道駅前でふたたび自転車を組み立てます。到着がまだ早かったため、尾道ラーメンのお店が開くまで、のんびり尾道の街をサイクリング。アーケードがどこまでも続き、古くからの繁栄を感じます。アーケードには、写真のよう...
チャリンコ

瀬戸内しまなみサイクリング紀行 ~2日目 ②~

造船で栄える向島をのんびりと半周し、記念すべき最初の橋、「因島大橋」へ。大きなつり橋です。それにしても橋で結べるくらい近くに島々が密集しているなんて、おそるべし瀬戸内海です。しまなみ海道中、因島大橋のみ上下2層構造になっており、上部を自動車...
チャリンコ

瀬戸内しまなみサイクリング紀行 ~2日目 ③~

生口島を満喫し、「多々良大橋」で大三島へと渡ります。でっかい橋です。多々良大橋では「鳴き龍」といった遊びを体験できます。大きな主塔の真下で手を叩くと、龍が鳴くような音が反響して返ってくるそうです。僕は渡りきってから思い出し悔しい思いをするこ...
スポンサーリンク