shimachu | ページ 98 | 旅は未知連れ酔わな酒

shimachu

旅の宿

空と谷、二つの誘湧。~初夏の奥羽 山の湯旅 4日目 ②~

仙台駅のたんや善治郎で分厚いタンを愉しみ、仙山線で作並へ。鷹泉閣岩松旅館に泊まります。
旅行記

空と谷、二つの誘湧。~初夏の奥羽 山の湯旅 5日目 ①~

作並駅で鉄道電化の歴史に触れ、仙山線、仙石線と乗り継ぎ松島海岸駅へと向かいます。
旅行記

空と谷、二つの誘湧。~初夏の奥羽 山の湯旅 5日目 ②~

瑞々しい緑に覆われる松島・円通院へ。梅雨入り前ならではの若い緑に染まります。
スポンサーリンク
旅行記

空と谷、二つの誘湧。~初夏の奥羽 山の湯旅 5日目 ③~

瑞巌寺で重厚なお堂や磨崖仏に触れ、海に浮かぶ五大堂へ。曇天に小島の浮かぶモノクロームの世界観に浸ります。
旅グルメ

空と谷、二つの誘湧。~初夏の奥羽 山の湯旅 5日目 ④~

げんぞうで海を愛でつつもっきりと焼き牡蠣を味わい、遊覧船で島めぐり。爽快な船旅を満喫します。
旅行記

空と谷、二つの誘湧。~初夏の奥羽 山の湯旅 5日目 ⑤~

塩釜港に上陸し、鹽竈神社へ。長い石段を登りきり、清々しい心持ちで荘厳なお社にお参りします。
旅グルメ

空と谷、二つの誘湧。~初夏の奥羽 山の湯旅 5日目 ⑥~

仙台駅のすし職人銀次郎で最後の東北の幸を味わい、やまびこ号で帰京の途へ。天空と谷底には、魅惑の湯が満たされていました。
お魚

とうきびと新物根菜の揚げ浸し・鯵と新れんこんの実山椒蒲焼き

ここ最近、スーパーで良く目にする根菜の新物。新れんこん、新ごぼう、新里芋など、「新」という文字が付いたものを見ると、無性に食べたくなってしまいます。今回は、そんな新物根菜づくしの2品を。新物だけありみずみずしさがあり、普段食べる根菜とはまた...
目分量レシピ

焼赤なすの山わさびたぬきだれ・水だことアスパラのガーリックごまスコ炒め

僕の大好物、山わさび。ホースラディッシュやレホール、西洋わさびとも呼ばれる、独特の香りと強い辛味がとても美味しい薬味です。僕は熱々のご飯に載せてしょう油を掛けて食べるのが大好きなのですが、食べたいなぁと思っても、スーパーで見かけることはまれ...
目分量レシピ

ごまスコそぼろの月見冷やし中華

もう最近は手放せなくなりつつあるごまスコ。先日もごまスコ入りのおつまみを食べながら、ごまスコなら冷やし中華にも絶対合うよね!なんて話をしていました。すると次の日、もう冷やし中華が食べたくていてもたってもいられず、人生で数度目かの冷やし中華を...
スポンサーリンク