旅行記 | ページ 54 | 旅は未知連れ酔わな酒

旅行記

旅行記

枯色、極彩、湯の香り。 ~奥日光 冬支度 4日目 ④~

立木観音で見事な観音様に触れ、華厳の滝へ。晩秋と初冬の間の日光の旅は、味わい深いものとなりました。
旅グルメ

北東北 夏巡り ~漲る灯り、地の滾り。1・2日目 ①~

夜行バスで青森へ。長尾中華そばでこく煮干しラーメンの朝食後、八甲田丸を経て善知鳥神社まで散策します。
旅グルメ

北東北 夏巡り ~漲る灯り、地の滾り。1・2日目 ②~

初めての津軽鉄道に揺られ、金木へ。すじこ納豆の太宰丼を食べ、津軽三味線会館で生の迫力に震えます。
スポンサーリンク
旅行記

北東北 夏巡り ~漲る灯り、地の滾り。1・2日目 ③~

太宰治の生家である斜陽館へ。和洋折衷の立派なお屋敷で、自分のもつ人間失格な一面と向き合います。
旅の宿

北東北 夏巡り ~漲る灯り、地の滾り。1・2日目 ④~

津鉄と五能線を乗り継ぎ弘前へ。函館赤ちょうちんで、ねぷたまつりに向け景気づけします。
旅行記

北東北 夏巡り ~漲る灯り、地の滾り。 ~1・2日目 ⑤~

今年も僕の暑い夏がいよいよ開幕。近づく津軽情っ張り大太鼓の響きに、逸る気持ちを抑えきれません。
旅行記

北東北 夏巡り ~漲る灯り、地の滾り。 1・2日目 ⑥~

夜の弘前の街を艶やかに染める、灯りの洪水。次々と来るねぷたに、夏の夜の夢へと迷い込みます。
旅グルメ

北東北 夏巡り ~漲る灯り、地の滾り。 3日目 ①~

こぎんで天玉そばに舌鼓を打ち、岩木山神社へ。6年を経てようやく叶った参拝に、悦びもひとしおです。
旅グルメ

北東北 夏巡り ~漲る灯り、地の滾り。 3日目 ②~

アソベの森で百沢の湯に浸かり、嶽温泉山のホテルへ。シルキーな湯の後は、名物マタギ飯で満たされます。
旅グルメ

北東北 夏巡り ~漲る灯り、地の滾り。 3日目 ③~

夏の弘前城を散策し、夕食は菊富士へ。地酒と郷土の味に酔いしれ、熱いねぷたに備えます。
スポンサーリンク