旅行記 白銀への鉄路 ~列車で行く北海道 スキーとグルメの旅 6・7日目 ②~ 美味しい北海の幸を大満喫し、腹ごなしの散策へ。函館のベイエリア、金森倉庫群をのんびりぶらぶらします。港として栄えた函館らしく、赤レンガで造られた大きな倉庫がずらっと並んでおり、背後に函館山を望むこの姿は、函館のひとつの象徴といえます。この赤... 2011.02.07 2017.02.08 旅行記観光スポット
旅行記 白銀への鉄路 ~列車で行く北海道 スキーとグルメの旅 6・7日目 ④~ いよいよ北海道とのお別れの瞬間が近付いてきます。居酒屋さんのすぐ裏手にある、旧青函連絡船摩周丸の姿を見て、函館を去ることに。宵闇に浮かぶライトアップされた勇姿には、今でも現役で動けそうな迫力があります。ただ、昼に見るそれよりもより一層切ない... 2011.02.07 2017.02.08 旅行記観光スポット
旅行記 夜の彼方へ ~あけぼの号で行く紅葉と温泉の旅 1日目 ②~ いよいよ待ちに待ったあけぼの号が入線してきました。上野駅へは、推進運転という、所謂バックのような状態で入ってきます。次回のダイヤ改正以降も運転続行が決定していますが、やはりブルートレイン自体が風前の灯火といっても過言ではないこのご時世、写真... 2010.10.29 2017.02.08 旅行記観光スポット
旅行記 夜の彼方へ ~あけぼの号で行く紅葉と温泉の旅 2日目 ①~ 前日の早寝が功を奏したのか、日本酒やらワインやらを飲んだにもかかわらずすっきりとした目覚め。6時過ぎに起床し、身支度を整えはじめました。洗面所でシャカシャカ歯磨きしていると放送が。夜行列車名物の、所謂おはよう放送というものです。「みなさま、... 2010.10.29 2017.02.08 旅行記観光スポット駅弁
旅行記 夜の彼方へ ~あけぼの号で行く紅葉と温泉の旅 2日目 ②~ 秋田駅を出発して約2時間。白神山地と海に挟まれた十二湖駅に到着。ここで上野駅からご一緒だったご夫婦とお別れ。こちらは道路から、あちらは車内から、お互いに大きく手を振り合い、これからの旅の無事を願いつつお別れしました。こんな旅にはよくありがち... 2010.10.29 2017.02.08 旅行記観光スポット
旅行記 夜の彼方へ ~あけぼの号で行く紅葉と温泉の旅 2日目 ③~ 白神山地の神秘に触れ、秋に彩られた自然に大満足し、再び十二湖駅からリゾートしらかみに乗車。この日3号に充当されていたのは、初代リゾートしらかみの青池編成。この車両から、リゾートしらかみの歴史は始まりました。先ほど、本物の青池を見てきたばかり... 2010.10.29 2017.02.08 旅行記観光スポット駅弁
旅グルメ 夜の彼方へ ~あけぼの号で行く紅葉と温泉の旅 4・5日目 ②~ 田沢湖駅からひと駅だけこまち号に乗車し、角館駅へ向かいます。フリーきっぷでこまち号に乗り放題となると、なんだか得した気分になります。一応在来線である田沢湖線の特急列車扱いなのですが、外見も中身も、やっぱり新幹線。乗っている人もビジネスマンや... 2010.10.29 2017.02.08 旅グルメ旅行記観光スポット
旅行記 夜の彼方へ ~あけぼの号で行く紅葉と温泉の旅 4・5日目 ③~ 再びシャトルバスに乗車し、角館の象徴である武家屋敷通りへとやってきました。重厚な黒塀と立派な枝垂桜が出迎えてくれる、秋田の小京都。うっすらと街並みを濡らす雨が、その雰囲気をより一層しっとりとしたものにしています。それにしても、本当に立派な枝... 2010.10.29 2017.02.08 旅行記観光スポット
旅行記 夜の彼方へ ~あけぼの号で行く紅葉と温泉の旅 4・5日目 ⑤~ 冷たい空気を感じながら歩く秋田の夜。もうすぐ、この地を離れなければなりません。雨で濡れたアスファルトに、秋田駅の明かりが綺麗に映っていました。寝台列車の旅は、ぎりぎりまで現地に滞在し満喫できるのがいいところ。それと同時に、どうしても夜の旅立... 2010.10.29 2017.02.08 旅行記観光スポット
旅の宿 碧の世界へ ~安曇野・黒部 水紀行 1日目~ 梅雨真っ只中の6月下旬、会社の仲間と信州・黒部旅行へと行きました。今回の目的は、以前スキーで泊った白馬のプチホテルでのグルメと、黒部ダム。車でなければなかなか行けない場所ということもあり、黒部ダムは今回が初。否が応にも気持ちが高ぶります。中... 2010.07.26 2017.02.08 旅の宿旅グルメ旅行記観光スポット