旅の宿 渋・草津ゆけむり紀行 ~2日目 ③~ 湯田中駅のすぐ裏手に無料の足湯を発見。折角なのでちょっと浸かっていくことに。最近は無料の足湯がたくさんあり、服を脱がなくともそこの温泉を手軽に楽しめるので嬉しい限りです。お湯は無色透明で、すぐ近くの渋温泉と違います。足湯の向かいには、湯田中... 2009.07.17 2017.02.08 旅の宿旅行記温泉観光スポット
旅行記 渋・草津ゆけむり紀行 ~2日目 ④~ 温泉で心地よい汗を流し、涼しい風に吹かれた後は、いよいよ待ちに待った夕食です。前回と同じような時期に訪れましたが、今回はメニューがすっかり変わっていました。工夫を凝らした料理がたくさん並びます。ますのたたきや山菜の天麩羅など、山の幸を満喫で... 2009.07.17 2017.02.08 旅行記温泉観光スポット
旅の宿 渋・草津ゆけむり紀行 ~3日目 ①~ ぐっすりよく眠り、気持ちの良い朝を迎えてお楽しみの朝食の時間。温泉に泊まると、不思議と朝もしっかりお腹が空きます。焼き魚や温泉卵といった定番のほかに、そばとそばがき、そばの実をつゆで温めていただく変わったメニューも。特にそばがきがモチっとし... 2009.07.17 2017.02.08 旅の宿旅行記観光スポット
旅グルメ 渋・草津ゆけむり紀行 ~3日目 ②~ やってきました、天下の名湯草津温泉。その象徴である湯畑の源泉からは、硫黄の香漂う源泉がとめどなく溢れ続けています。立ち上る湯煙に視界がさえぎられるほどのダイナミックさ。源泉から湧き出た温泉は、この樋を通って各旅館へと配湯されます。この樋には... 2009.07.17 2017.02.08 旅グルメ旅行記温泉観光スポット
旅の宿 会津の春 ~貴婦人との再会 1日目~ 今回は、東京では行き過ぎた春を追って会津~新潟へと向かいました。途中貴婦人と呼ばれるSL、C57と4度目の再会を果たします。会津若松へは新宿から『JRバス東北』の高速バスを利用。実はこの高速バス、ただいまキャンペーン価格中のため、前日までに... 2009.05.04 2017.02.08 旅の宿旅グルメ旅行記観光スポット
旅の宿 会津の春 ~貴婦人との再会 2日目 ①~ 落ち着いた和室でぐっすり眠り、気持ちよく目覚めた後はお待ち兼ねの朝食。ここ田事の名物は、せいろめっぱ飯。実は若松に来るたびにお邪魔していた「田季野」は、この田事で修行をして暖簾分けをしたお店。僕が始めてわっぱ飯を食べたのがここの旅館で、それ... 2009.05.04 2017.02.08 旅の宿旅グルメ旅行記観光スポット
旅の宿 会津の春 ~貴婦人との再会 2日目 ②~ 憧れだった大内宿を満喫し、若松へと帰ってきました。ここですっかり恒例となった末廣酒造嘉永蔵に向かいます。新酒の時期だけあり、まだまだ杉玉が青々としています。今回は久しぶりに酒蔵の見学をさせていただきました。担当の方が丁寧に説明してくれます。... 2009.05.04 2017.02.08 旅の宿旅グルメ旅行記観光スポット
チャリンコ 春風浴 ~淡路三都自転車紀行 1日目 ②~ 車内でリッチな雰囲気を満喫しているうちに、気が付けば新神戸に到着。3時間ちょっとの贅沢でした。ホテルにチェックインし、早速神戸散策開始。北野へ向かう道は西日で輝いていました。同じオシャレな港町、横浜とはまた違う雰囲気。「神戸」という街のイメ... 2009.03.18 2017.02.08 チャリンコ旅グルメ旅行記観光スポット
チャリンコ 春風浴 ~淡路三都自転車紀行 3日目 ①~ 3日目は、洲本から淡路島の南に位置する福良港を経由して五色へと走ります。朝、目が覚めると部屋にまぶしい朝日が差し込んでいました。輝く海に身も心も洗われてゆきます。淡路島一周という観点からいけば、県道を南下し福良まで行きたいところですが、海沿... 2009.03.18 2017.02.08 チャリンコ旅グルメ旅行記温泉観光スポット
チャリンコ 春風浴 ~淡路三都自転車紀行 3日目 ②~ 道の駅うずしおを後にし、一路今夜の宿のある五色を目指します。国道とは違い、海沿いを走るのんびりした県道は走っていてとても気持ちがいい。途中には風力発電用の巨大プロペラがいくつも回っていました。これだけのプロペラが勢い良く回るくらいの風ですか... 2009.03.18 2017.02.08 チャリンコ旅行記観光スポット