旅行記 冬の山陰味な旅 ~サンライズで暁の、その先へ。5日目 ②~ スーパーはくとに乗車し、智頭急行経由で京都へ。車内では駅弁あご寿司を味わいます。 2012.02.06 2021.11.07 旅行記駅弁
旅行記 錦秋の岩代路 ~秋の福島ひとり歩き 3日目 ②~ 会津若松、喜多方と2泊3日を掛けて楽しませてくれた会津地方ともお別れ。喜多方駅から磐越西線に乗り、一路郡山駅を目指します。磐越西線は喜多方まで電化されているので日に数本だけ喜多方~郡山の直通列車が設定されていますが、会津若松駅構内で必ずスイ... 2011.11.07 2017.02.08 旅行記駅弁
旅行記 岩手の秘湯で何想う ~節目の鄙び旅 2日目 ①~ 昨晩は、本を片手に日本酒をじっくり時間をかけて愉しんだため、酔いも柔らかく気持ちの良い目覚め。朝早い7時台の新幹線に乗るため、6時過ぎには起床しました。まだ目覚める前の仙台駅には、気持ちの良い朝の空気が漂っています。仙台駅からは、このおなじ... 2011.06.14 2017.02.08 旅行記駅弁
旅行記 岩手の秘湯で何想う ~節目の鄙び旅 5日目 ⑤~ 長いようであっという間だった、東北での5日間。その幕を降ろす時間が刻一刻と近付いてきました。そのフィナーレの舞台として選んだのが、東北新幹線の最新型であるE5系はやぶさ。ホームに立つ旅行者に留まらず出張族までもが、一斉にその勇姿へとレンズを... 2011.06.14 2017.02.08 旅行記駅弁
旅行記 白銀への鉄路 ~列車で行く北海道 スキーとグルメの旅 2日目 ①~ いよいよ北海道へ向けての再出発!青森駅から白鳥に乗車し、一路函館を目指します。まさかまた乗ることになるとは思っていなかった、この白鳥。新幹線がまだ盛岡止まりだった頃、この電車ははつかりとして本州と北海道を結んでいました。一番最初に乗ったはつ... 2011.02.07 2017.02.08 旅行記駅弁
旅行記 夜の彼方へ ~あけぼの号で行く紅葉と温泉の旅 2日目 ①~ 前日の早寝が功を奏したのか、日本酒やらワインやらを飲んだにもかかわらずすっきりとした目覚め。6時過ぎに起床し、身支度を整えはじめました。洗面所でシャカシャカ歯磨きしていると放送が。夜行列車名物の、所謂おはよう放送というものです。「みなさま、... 2010.10.29 2017.02.08 旅行記観光スポット駅弁
旅行記 夜の彼方へ ~あけぼの号で行く紅葉と温泉の旅 2日目 ③~ 白神山地の神秘に触れ、秋に彩られた自然に大満足し、再び十二湖駅からリゾートしらかみに乗車。この日3号に充当されていたのは、初代リゾートしらかみの青池編成。この車両から、リゾートしらかみの歴史は始まりました。先ほど、本物の青池を見てきたばかり... 2010.10.29 2017.02.08 旅行記観光スポット駅弁
旅行記 夜の彼方へ ~あけぼの号で行く紅葉と温泉の旅 3日目 ②~ 古き良き特別急行列車の旅を終え、秋田駅に到着。秋田駅でお昼を購入し、秋田新幹線こまち号に乗り換えます。このフリーキップ(廃止)はこまち号も立席なら乗車することができ、とても便利でお得。このエリアの周遊きっぷもこまち号への乗車が可能なので、角... 2010.10.29 2017.02.08 旅行記駅弁
旅行記 僕らの夏休み ~2010 南東北鉄道旅行 2日目 ①~ 漢ふたり、灼熱の鉄道旅行第2日目の始まりに相応しい、真っ赤なボディー。郡山と会津若松を結ぶ、快速あいづライナー用の車両です。この電車は元々特急型で、内装や座席もきれいにリニューアルされており、自由席なら乗車券だけで乗れるお得な列車。僕の小さ... 2010.07.30 2017.02.08 旅行記駅弁
旅行記 夜行急行 ~お伊勢と、夜行と、温泉と。4日目 ③~ 水上温泉の玄関口、水上駅に到着。路面の雪はすっかり消え、関東と甲信越の違いを感じます。駅からぶらぶら歩いて温泉を目指します。眼下に流れるのは、大河利根川。この先どんどん流れを集め、坂東太郎となるのです。上流に近いのにこれ程の大きさ。その片鱗... 2010.03.14 2017.02.08 旅行記温泉駅弁