駅弁 | ページ 8 | 旅は未知連れ酔わな酒

駅弁

旅行記

夜の彼方へ ~あけぼの号で行く紅葉と温泉の旅 3日目 ②~

古き良き特別急行列車の旅を終え、秋田駅に到着。秋田駅でお昼を購入し、秋田新幹線こまち号に乗り換えます。このフリーキップ(廃止)はこまち号も立席なら乗車することができ、とても便利でお得。このエリアの周遊きっぷもこまち号への乗車が可能なので、角...
旅行記

僕らの夏休み ~2010 南東北鉄道旅行 2日目 ①~

漢ふたり、灼熱の鉄道旅行第2日目の始まりに相応しい、真っ赤なボディー。郡山と会津若松を結ぶ、快速あいづライナー用の車両です。この電車は元々特急型で、内装や座席もきれいにリニューアルされており、自由席なら乗車券だけで乗れるお得な列車。僕の小さ...
旅行記

夜行急行 ~お伊勢と、夜行と、温泉と。4日目 ③~

水上温泉の玄関口、水上駅に到着。路面の雪はすっかり消え、関東と甲信越の違いを感じます。駅からぶらぶら歩いて温泉を目指します。眼下に流れるのは、大河利根川。この先どんどん流れを集め、坂東太郎となるのです。上流に近いのにこれ程の大きさ。その片鱗...
スポンサーリンク
旅の宿

白銀の奥羽路 ~スキーに秘湯、冬の旅 1日目~

今年の大型スキー連休は、久々の本州!今年は本州も雪がしっかり降っているので、いつものニセコを離れてみることにしました。行き先は、岩手県の安比高原。僕の周りでの安比の評判がすこぶる良かったので、ここに決めました。今回は往復新幹線プラン。飛行機...
旅行記

白銀の奥羽路 ~スキーと秘湯、冬の旅 5日目 ②~

おいしい冷麺を堪能した後は、盛岡の街をブラブラしてみます。北上川に掛かる開運橋の上からは、真っ白な岩手山が見えました。市街地からこんなにも近くに大きな山がポツンと見える都市は初めてだったので、なんだかCGでも見ているような、不思議な感覚を覚...
旅行記

冬の北国ひとり旅 ~1日目 ①~

僕は北海道が大好き。特に冬の北海道は格別です。この寒い時期に敢えて寒いところに行く。それが旬な旅というものだと思います。今回も、JR東日本の「ぐるり北海道フリーきっぷ」を使っての旅。往復に新幹線や北斗星が利用でき、道内は特急の指定席が乗り放...
旅行記

冬の北国ひとり旅 ~3・4日目 ③~

日本でほんの数えるほどしかなくなってしまった食堂車で列車旅の醍醐味を満喫した後は、再び夜行列車の風情に浸ることにします。個室に戻り開けたのは、旭川の高砂酒造で買った、あさひかわ。キリリと辛口の国士無双に比べ、口当たりの優しいお酒。いつもは四...
旅行記

秋の日光・色彩をめでる旅 ~1日目 ①~

いよいよ深まり始めた秋。今回の旅の玄関は、東武鉄道は北千住。ここから一路、秋深まりゆく日光へと旅立ちます。今回利用したのは、『まるごと日光・鬼怒川東武フリーパス』。下今市までの往復乗車券と、日光・鬼怒川エリアの電車バスが乗り降り自由がセット...
旅行記

秋の日光・色彩をめでる旅 ~2日目 ④~

そろそろ陽も西に傾いてきた頃、中禅寺湖を離れなければならない時間になりました。いろは坂を通るバスは、ご覧のような観光バスのような形。急カーブの連続なので、全員着席しなければなりません。なので、定員をオーバーしてしまうと、いくら乗りたくても乗...
旅行記

乗り鉄復活!ツーデーパスで行く夏の列車旅 ~1日目 ②~

いよいよここからが、ローカル線の旅。今回の旅の目玉の一つ、水郡線へと乗り込みます。この水郡線は、茨城は水戸から、福島の郡山までを結ぶ(路線的には手前の安積永盛まで)、非電化路線。八高線や磐越西線などを走っている、JR東日本の一般的な緑色のデ...
スポンサーリンク