旅の宿 岩手の秘湯で何想う ~節目の鄙び旅 4日目 ①~ ディープな秘湯の世界にどっぷりと浸かった夜もあっという間に過ぎ、気が付けばもう朝に。温泉と本に癒され、すっきりと清々しい目覚め。古びたガラス窓からは、朝の柔らかい光が差し込みます。桂の湯で川を渡る清涼な朝の空気を楽しみ、朝食の時間に。湯豆腐... 2011.06.14 2017.02.08 旅の宿旅グルメ旅行記
旅の宿 岩手の秘湯で何想う ~節目の鄙び旅 5日目 ①~ 屋根を叩く雨音を聞きながらの起床。窓の外へと目をやれば、濡れた緑が何とも瑞々しく艶やか。晴れもいいですが、雨には雨の美しさがあります。今日の予報は曇り時々雨。その予報の通りに雨は断続的に降っています。起きたときはしっかり降っていたので、朝風... 2011.06.14 2019.10.20 旅の宿旅グルメ旅行記
旅グルメ 白銀への鉄路 ~列車で行く北海道 スキーとグルメの旅 1日目~ 今回の旅の始まりは、上野駅13番線。・・・となるはずでしたが、大雪の影響で乗るはずだったカシオペア号が急遽運休。僕が高校生のときにデビューしてからというもの、10年来の憧れの列車に乗れると相当楽しみにしていたのですが、こればかりはもう仕方が... 2011.02.07 2017.02.08 旅グルメ旅行記
旅の宿 白銀への鉄路 ~列車で行く北海道 スキーとグルメの旅 6・7日目 ①~ 北海道での最後の朝。この日も清々しく目覚めることができました。起床後早速1階の大浴場へ。朝日を受けて黄金に煌めく津軽海峡が眩しい、まさに最後の朝に相応しい眺め。誰にも気兼ねなく楽しめる専用露天風呂もいいですが、足を伸ばしてはいる開放感たっぷ... 2011.02.07 2017.02.08 旅の宿旅グルメ旅行記観光スポット
旅グルメ 白銀への鉄路 ~列車で行く北海道 スキーとグルメの旅 6・7日目 ③~ 和洋の旧館が並ぶ元町地区を後にし、日が落ち始めた海沿いを駅を目指して歩きます。時刻はまだ4時前。ですが冬の夜はもうすぐやってきます。金森の赤レンガも、心なしか少しだけ寂しそう。夜が更けるまで現地を存分に楽しめるのが、夜行列車の旅のいいところ... 2011.02.07 2017.02.08 旅グルメ旅行記
旅グルメ 夜の彼方へ ~あけぼの号で行く紅葉と温泉の旅 1日目 ①~ 今回の旅は、今なお北への玄関口としてのイメージの残る上野駅から出発。かつて東北や上越方面への長距離列車がひっきりなしに発着していたこの駅。この銅像は、どれほどの数の旅人を見つめてきたことでしょう。今日は僕も、そんな旅人のひとりとなります。今... 2010.10.29 2017.02.08 旅グルメ旅行記
旅グルメ 夜の彼方へ ~あけぼの号で行く紅葉と温泉の旅 4・5日目 ②~ 田沢湖駅からひと駅だけこまち号に乗車し、角館駅へ向かいます。フリーきっぷでこまち号に乗り放題となると、なんだか得した気分になります。一応在来線である田沢湖線の特急列車扱いなのですが、外見も中身も、やっぱり新幹線。乗っている人もビジネスマンや... 2010.10.29 2017.02.08 旅グルメ旅行記観光スポット
旅グルメ 夜の彼方へ ~あけぼの号で行く紅葉と温泉の旅 4・5日目 ④~ 北東北の西半分をぐるりと巡ったこの旅も、もうすぐ終わり。秋田を発つまで3時間と少しを残すばかりになりました。何度旅をしても、この去り際というものは切ないものです。そんなちょっとした感傷に浸りながら、名残を惜しむべく秋田の旨いもの、旨い酒を堪... 2010.10.29 2017.02.08 旅グルメ旅行記
旅グルメ 僕らの夏休み ~2010 南東北鉄道旅行 3日目 ②~ この旅最後の目的、それはもうやっぱり牛たんしかありません。3度目の仙台、いろいろな牛たんのお店に行ってみればいいのでしょうが、またまた『べこ政宗』に来てしまいました。とろ牛たん塩焼き定食。一度ここのとろ牛たんを食べてしまうと、もう他の牛たん... 2010.07.30 2017.02.08 旅グルメ旅行記
旅の宿 碧の世界へ ~安曇野・黒部 水紀行 1日目~ 梅雨真っ只中の6月下旬、会社の仲間と信州・黒部旅行へと行きました。今回の目的は、以前スキーで泊った白馬のプチホテルでのグルメと、黒部ダム。車でなければなかなか行けない場所ということもあり、黒部ダムは今回が初。否が応にも気持ちが高ぶります。中... 2010.07.26 2017.02.08 旅の宿旅グルメ旅行記観光スポット