チャリンコ 春風浴 ~淡路三都自転車紀行 4日目 ②~ 無事に本州は明石に接岸。本日の宿のある大阪を目指します。ここまで来たらやっぱり明石焼き!ということで、駅前に広がる商店街、魚の棚にやってきました。今日は三連休初日ということもあり、大混雑。新鮮な魚介類に練り製品など、播磨灘の幸が所狭しと並ん... 2009.03.18 2017.02.08 チャリンコ旅の宿旅グルメ旅行記温泉観光スポット
旅の宿 ニセコスキー旅行記2009 ~1日目 ②~ 今年もやってきました、「J-FIRSTニセコ」(廃業)。ここに立つと、もう1年経ったのかぁ、と感慨深いものがあります。今年は羊蹄山側のお部屋が用意されていました。天気がよければ部屋からこんな雄大な景色を眺めることができます。羊蹄山、いつ見て... 2009.02.02 2017.02.08 旅の宿旅行記温泉
旅グルメ 石打丸山日帰りスキー② 東京駅を出発してから2時間後には、スキーを履いてリフトへGO!このアクセスのよさは、越後湯沢エリア以外にはそうそうあるものではありません!石打丸山スキー場は、ハツカ石・中央・観光口と3つのエリアに分かれており、どこを拠点にするかで若干動線が... 2009.01.15 2017.02.03 旅グルメ旅行記温泉観光スポット
チャリンコ 瀬戸内しまなみサイクリング紀行 ~3日目 ③~ 今日はこの旅で最長距離を走破したので、お腹はもうぺこぺこ!待ちに待った夕食の時間です。手前は「烏賊ぬた和え」。烏賊を味噌であえたもので、さっぱりとし前菜にはうってつけです。奥は「芋豚難波鍋」。いも豚の2種のスライスときのこ、豆腐、野菜を薄味... 2008.10.15 2017.02.08 チャリンコ旅の宿旅行記温泉観光スポット
チャリンコ 瀬戸内しまなみサイクリング紀行 ~4日目 ①~ 4日目は、道後温泉を満喫した後松山市内を観光し、船で広島へと向かいました。まずはかんぽの宿から道後温泉へ向かう途中にある、八十八箇所のうちの1つ、石手寺へ。今回初めて四国のお寺にお参りしましたが、その雰囲気の荘厳さに背筋が伸びました。本堂前... 2008.10.15 2017.02.08 チャリンコ旅行記温泉観光スポット
チャリンコ 伊豆大島サイクルツアー ~2日目 ②~ 筆島より来た道を引き返して一周道路を進み、昔遠洋漁業の基地として栄えた波浮港を一望する展望台へ。きらきらした湾沿いに昔ながらの民家や漁船が並んでいます。その眺めは、まるで箱庭を見ているかのように穏やかで完結された美しい風景。波浮港を出発しひ... 2008.09.01 2017.02.08 チャリンコ旅行記温泉
チャリンコ 伊豆大島サイクルツアー ~3日目 ②~ 三原山への長い登りと火口探検でずいぶんと汗をかいた後は、温泉ですっきりすることにしましょう。元町港のすぐ横にある『浜の湯』へ向かいました。水着着用の混浴で400円。ご覧の通りすっごい開放感!低い垣根とネットの先は、どこまでも広がる青い太平洋... 2008.09.01 2017.02.08 チャリンコ旅行記温泉
旅行記 夏の一日、伊香保へ。 今回は、夏バテ気味の自分にごほうび、ということで伊香保へ日帰り旅行をしました。写真は高崎線グリーン車車内。上野から高崎までは高崎線普通列車を利用しました。朝食の缶チューハイとサンドイッチを買い込み(チューハイが朝食の一部かよっ)、いざ高崎線... 2008.08.12 2016.09.11 旅行記温泉
チャリンコ Road to 温泉 ~瀬音の湯を目指して~ 今日は前々から行きたいと思っていた、五日市の温泉「瀬音の湯」へとペダルを漕ぎました。自宅~環八~甲州街道~鶴川街道~多摩川~都道7号(睦橋通り・五日市街道)~檜原街道~瀬音の湯~檜原街道~都道7号(五日市街道・井の頭通り)~自宅というコース... 2008.07.02 2016.09.10 チャリンコ温泉
旅の宿 貴婦人に逢いに ~森と水とロマンの旅 1日目~ 今回は、若葉のまぶしい会津・越後SL紀行を書きたいと思います。磐越西線(郡山~新津)の会津若松~新潟間を走る、「SLばんえつ物語号」への乗車がメインディッシュの、1泊2日旅行です。写真は東京駅新幹線ホーム。乗車するはずであったMaxやまびこ... 2008.06.24 2017.02.08 旅の宿旅行記温泉