旅の宿 錦秋の岩代路 ~秋の福島ひとり歩き 3日目 ①~ すっきりとした爽快感を感じさせてくれる熱塩の湯を堪能し、一晩ですっかり疲れが取れて気持ちの良い朝を迎えました。昨日以上に熱い朝風呂を愉しんだ後はお待ち兼ねの朝食。いつもなら朝食の写真をご紹介できるのですが、何を思ったか食堂へカメラを持参する... 2011.11.07 2017.02.08 旅の宿旅行記観光スポット
旅行記 錦秋の岩代路 ~秋の福島ひとり歩き 3日目 ③~ 郡山から20分ちょっと、安達太良山に抱かれる二本松市に到着。すぐには温泉には向かわず、ますや旅館のご主人が開催中であることを教えてくれた菊人形まつりの会場を目指します。間違って車用の順路看板に従ってしまったため、駅から歩くこと30分で霞ヶ城... 2011.11.07 2017.02.08 旅行記観光スポット
旅行記 仙台・塩竈ふらり旅 ~グルメにお酒、ときどき歴史 1日目 ②~ 美味しい牛たんに舌鼓を打った後は、仙台市内を回ってみることに。今回利用したのは、仙台市バスが運行する『るーぷる仙台』。市内の名所をレトロ調のバスが結びます。通常は30分間隔での運転ですが、8月は夏休み時期ということもあり20分間隔での運転が... 2011.08.24 2017.02.08 旅行記観光スポット
旅行記 仙台・塩竈ふらり旅 ~グルメにお酒、ときどき歴史 2日目 ②~ 仲卸市場から再び『100円バス』に乗り本塩釜駅で下車。駅前から伸びる門前町の雰囲気漂う大通りをのんびり歩き、「鹽竈神社」に到着。深い森に吸い込まれるかのような石段が印象的な表参道よりお参りします。石鳥居には「陸奥國一宮」の立派な文字が掲げら... 2011.08.24 2017.02.08 旅行記観光スポット
旅行記 仙台・塩竈ふらり旅 ~グルメにお酒、ときどき歴史 2日目 ③~ スカイブルーが印象的な仙石線に乗り、塩竈の街を後にします。この仙石線も、津波の被害により現在不通区間が発生していますが、この記事を書いた前日のニュースで、被害区間は内陸へ路線変更して復旧させる方向で進めるとのこと。あんなことが起こるつい半年... 2011.08.24 2017.02.08 旅行記観光スポット
旅行記 岩手の秘湯で何想う ~節目の鄙び旅 5日目 ②~ これからしばらくは、盛岡の美しい街並みを中心にお伝えしたいと思います。盛岡駅正面から真っ直ぐ伸びる大通りを進むと、大河北上川に架かる古い橋が姿を現します。昭和28年建造、美しいトラスとアーチが印象的な開運橋です。駅から中心地へ向かう道として... 2011.06.14 2017.02.08 旅行記観光スポット
旅行記 岩手の秘湯で何想う ~節目の鄙び旅 5日目 ③~ 岩手という地名の由来になった三ッ石神社にお参りし、さらに盛岡散歩を続けます。三ッ石神社のほど近くを流れる、北上川の支流中津川に架かる上の橋。欄干に付けられた青銅製の擬宝珠は、なんと400年以上前に作られたもの。橋は流出を繰り返して架け替えら... 2011.06.14 2017.02.08 旅行記観光スポット
旅行記 岩手の秘湯で何想う ~節目の鄙び旅 5日目 ④~ 再び中津川を渡り、奥州街道を県庁方向へ進みます。立派な並木道の奥には、昭和2年築の岩手県公会堂が顔を覗かせています。公会堂の前から伸びる商店街。飲食店から薬局まで、懐かしい雰囲気のお店が建ち並びます。手前には、じゃじゃ麺の有名店である白龍も... 2011.06.14 2017.02.08 旅行記観光スポット
旅行記 白銀への鉄路 ~列車で行く北海道 スキーとグルメの旅 4日目 ①~ 昨日は久々のニセコの滑りを堪能し、すっかり疲れていたのでぐっすりと眠れました。気持ちの良い目覚めに見る、気持ちの良い景色。羊蹄山の左側がうっすらとオレンジ色に染まっています。今日の予報は晴れ。その予感を感じさせる爽やかな夜明けです。納豆、た... 2011.02.07 2017.02.08 旅行記観光スポット
旅の宿 白銀への鉄路 ~列車で行く北海道 スキーとグルメの旅 6・7日目 ①~ 北海道での最後の朝。この日も清々しく目覚めることができました。起床後早速1階の大浴場へ。朝日を受けて黄金に煌めく津軽海峡が眩しい、まさに最後の朝に相応しい眺め。誰にも気兼ねなく楽しめる専用露天風呂もいいですが、足を伸ばしてはいる開放感たっぷ... 2011.02.07 2017.02.08 旅の宿旅グルメ旅行記観光スポット