旅行記 | ページ 92 | 旅は未知連れ酔わな酒

旅行記

旅グルメ

感動大陸、東北の夏。~僕の灼熱七日間 3日目 ②~

けん太居酒屋で津軽の味に酔い、いよいよねぷたとの再会。津軽の夜を染める灯りの洪水に、思い切り吞まれるのでした。
旅行記

感動大陸、東北の夏。~僕の灼熱七日間 4日目 ①~

弘南鉄道で田んぼアート駅へ。レストランジャイゴで弥生うどんを食べ、稲で描かれたサザエさんを眺めます。
旅行記

感動大陸、東北の夏。~僕の灼熱七日間 4日目 ②~

送迎バスで田舎館村役場へ。3時間待ちの末、緻密に描かれた田んぼアートを眼に焼きつけます。
スポンサーリンク
旅行記

感動大陸、東北の夏。~僕の灼熱七日間 4日目 ③~

次々と繰り広げられる光の競演。夏の弘前は、ねぷたの熱に満たされるのでした。
旅行記

感動大陸、東北の夏。~僕の灼熱七日間 5日目 ①~

ねぷたの余韻残る弘前に別れを告げ、列車を乗り継ぎ瀬見温泉へと向かいます。
旅の宿

感動大陸、東北の夏。~僕の灼熱七日間 5日目 ②~

瀬見温泉で唯一無二の妖艶な存在感を放つ喜至楼へ。溢れる独特な世界観に、早くも心酔するのでした。
旅の宿

感動大陸、東北の夏。~僕の灼熱七日間 5日目 ③~

喜至楼の顔である玄関ホールに圧倒され、オランダ風呂で瀬見の湯と初対面します。
旅の宿

感動大陸、東北の夏。~僕の灼熱七日間 5日目 ④~

喜至楼で頂く山形の幸。鯉の皮やもくず蟹の旨さに、思わず唸ってしまうのでした。
旅の宿

感動大陸、東北の夏。~僕の灼熱七日間 5日目 ⑤~

喜至楼で巡るお湯と不思議な装飾美。夜のローマ式千人風呂には、妖しい魅力が詰まっていました。
旅の宿

感動大陸、東北の夏。~僕の灼熱七日間 6日目 ①~

喜至楼で過ごす連泊の時間。ゆったりと午前の湯浴みを愉しみ、やまやで塩バターラーメンを味わいます。
スポンサーリンク