会津発、信夫へ続く銀鉄路。~冬の福島・湯季味旅 2日目 ⑤~ | 旅は未知連れ酔わな酒

会津発、信夫へ続く銀鉄路。~冬の福島・湯季味旅 2日目 ⑤~

2月中旬冬の会津若松駅 旅行記

いつかはと思いつつ、ようやく訪れることのできた雪積もる会津若松。この街の持つ凛とした空気を一層研ぎ澄ますかのように、盆地を包む冬の情緒。春も夏も秋も良いけれど、モノトーンに染まる街並みはこの季節だからこその情景だった。

2月中旬冬の会津若松駅頭を揺らす大きな赤べこ
また新たな魅力を知り、今度はもっとゆっくり訪れたいと離れる前から願ってしまう。今日は末廣にも行けなかったけれど、この時期はきっと新酒が旨いはず。また今度、雪景色の会津若松に逢いに来るからね。そんな想いを、ゆったりと頭を揺らす赤べこに託します。

2月中旬冬の会津若松駅E721系磐越西線郡山行き
約5年ぶりとなる大好きな街との再会、それも初めての季節となればその感動も一入。行程の都合上仕方はないけれど、やっぱりもう少し居たかった。でも、その名残惜しさがあるからこそ、また次へと繋げられる。そんな再訪の誓いを胸に、磐越西線の快速あいづへと乗り込みます。

2月中旬冬の会津磐越西線車窓から望む冬景色
列車は市街地を抜けると、すぐさま勾配とカーブの連続に挑みはじめます。目指すは会津盆地の縁の上。標高差300m以上もある猪苗代へと向け、勾配に弱い鉄道は標高稼ぎのために盆地の縁を右往左往。

2月中旬冬の磐越西線雪原の先の会津盆地に別れを告げる
左右に行ったり来たりと忙しい車窓。中央本線と共に、何度乗っても浪漫を感じる線形。よくも明治時代にここに鉄道を通したものだと、先人のルートファインディング力に思わず感心してしまう。そんな妄想に耽っていると、気づけばもう盆地は遥か遠くに霞むだけ。

2月中旬冬の磐越西線雪原と頭を隠す会津磐梯山
車輪を軋ませ、車体を傾け懸命に登り続けるE721系。走る車輌も変わったけれど、地形に挑むというダイナミックさを感じさせる車窓は変わらぬまま。でも今日は一つだけ違うものが。それは白く染まる雪原と、磐梯山に浮かぶいくつもの白銀のコース。

2月中旬冬の磐越西線雪原に設けられた木の仮設防雪柵
久々にスキーに行きたいなぁ。そんなことを考えているうちに、どんどんと深さを増す積雪。車窓には木で作られた仮設の防雪柵がいくつも現れ、この地の風雪の厳しさを物語るよう。

2月中旬冬の磐越西線車窓から奥羽の山並みを望む
鉄路はついに勾配を登り切り、白銀に輝く雪原の中を快走します。遠くには、会津と中通りを隔てる山並みが。白く染まるその姿が近づけば、まもなく次なる目的地への到着の合図。

会津盆地を縦断し、目指す次なる出湯の地。そこで待つ乳白の湯への期待を胸に、眩く輝く銀の車窓に思わず目を細めてしまうのでした。

会津発、信夫へ続く銀鉄路。~冬の福島・湯季味旅~
2月中旬会津鉄道車窓を埋め尽くす雪原と銀嶺
2022.2 福島
旅行記へ
●1日目(東京⇒湯野上温泉)
 /
●2日目(湯野上温泉⇒会津若松⇒中ノ沢温泉)
 //////
●3日目(中ノ沢温泉⇒高湯温泉)
 //
●4日目(高湯温泉滞在)
 /
●5日目(高湯温泉⇒福島⇒飯坂⇒東京)
 ///

コメント

タイトルとURLをコピーしました