雪に抱かれ、湯に溶かされ。~春の奥湯沢で過ごす時間 1日目 ④~ | 旅は未知連れ酔わな酒

雪に抱かれ、湯に溶かされ。~春の奥湯沢で過ごす時間 1日目 ④~

奥湯沢目の湯貝掛温泉1日目夕食 旅の宿

暮れゆく銀世界を眺めつつ、のんびり過ごす夕刻の幸せ。そんな贅沢な時間を味わい、夕食の時を迎えます。早速食事処へと向かうと、テーブルにはすでに美味しそうな品々がずらり。

鯛真子時雨煮や穴子八幡巻といった前菜や、グリンピースとさつま芋の二見寄せといった先付が並びます。どれも美味しく、お酒にもピッタリ。特に印象に残ったのが田芹胡麻和え。驚くほど風味が良く、これだけでいくらでもお酒が飲めてしまいそう。

お造りは目にいい魚という虹鱒。見た目の通りのしっとりとした身とクセの無い旨さがまたお酒を誘います。手前の酢の物は氷頭なます。鮭の頭とは思えない癖の無さと、心地よく感じる歯ごたえが絶品。

奥湯沢目の湯貝掛温泉夕食のお供に利き酒セット

新潟へ来てこのご馳走。ならばやっぱり、こうなりますよね。早速利き酒セットを注文。八海山、上善水如、鶴齢と、新潟の酒を飲み比べ。同じ肴でもお酒が違えば味も変わる。新潟へ来て良かった♪

奥湯沢目の湯貝掛温泉別注料理岩魚の刺身

こちらは、チェックイン時に進められるがままに思わず頼んでしまった、別注の岩魚のお造り。食べる直前にいけすから獲ってくるという岩魚は、文字通り新鮮そのもの。淡白で控えめながらじんわりとした旨味は、海の魚とま全く質の違う上品な印象。

貝掛温泉名物薬膳玄米粥

分厚い土鍋で湯気を上げているのは、貝掛名物薬膳玄米粥。玄米の他にクコの実やとうもろこしなど、眼に良いとされる穀物類で炊かれた、ほんのり甘味のある香ばしいお粥。お酒の合間に楽しむのにちょうど良い、ホッとする優しい美味しさ。

奥湯沢目の湯貝掛温泉骨まで食べられる岩魚の塩焼き

続いては焼きたて熱々の岩魚の塩焼き。食事処の目の前、ロビーに置かれた炭火でじっくりと焼かれているので、骨まで食べられます。

小さい頃から鮎や岩魚は好きでしたが、温泉巡りを始めてからというもの、一層好きになってしまいました。旅行中、一回は食べないと寂しく思ってしまう。だから余計に、僕の足は山の温泉へと向いてしまうのです。

奥湯沢目の湯貝掛温泉具だくさんの寄せ鍋

こちらは、えびや帆立、ふぐの他に、地の鶏である越の鳥も入った具だくさんの寄せ鍋。薄めの味付けが、それぞれのだしを美味しくまとめています。

奥湯沢目の湯貝掛温泉あまだい桜蒸し

器の中で春らしい香りをたてている、尼鯛桜蒸し。桜の葉の塩気と香りが白身の甘鯛に良く合います。道明寺粉の桜色と共に、春の先取りを感じさせる一皿。

奥湯沢目の湯貝掛温泉そうめん籠に入った揚げ揚げ物

揚げ物は、そうめん籠に入った海老真薯や湯葉揚げ。程よく味の付いた餡が掛かり、器のそうめん籠ごと美味しく頂きました。

奥湯沢目の湯貝掛温泉ぬくもりのある館内

これまでもかなりお腹一杯。でもここは、天下の米どころ、新潟県。お酒を愉しんだ後は、その元となるお米を味わいます。

こちらのお米は、有名な南魚沼は塩沢産のこしひかり。写真は明日の朝ごはんでご覧いただくとして、驚いたのはその食感。小さい頃からもっちりと甘いこしひかりが好きでしたが、このお米は、もっちりを越して、お米一粒ひと粒に弾力があり、歯ごたえがあります。

その歯ごたえは、芯があるような嫌なものでは無く、もう僕の語彙の範疇では表すことが出来ない、初めての食感。ただひとつ言えるとすれば、個々がしっかりとした美味しいお米、ということ。

これまでも新潟県でこしひかりを食べる機会はありましたが、ここまではっきりと違うと感じたのは初めて。お酒を飲んでいたにもかかわらず、お料理で満腹なのも顧みず、お味噌汁とお漬物と共に、しっかりたっぷり、こしひかりで〆てしまいました。

苦しい苦しい。暖かい雰囲気の渡り廊下を、幸せが一杯詰まった重いお腹を抱えて部屋へと戻ります。

窓の外には、漏れた灯りで照らされるこんもりとした雪と、のんびり泳ぐ錦鯉。ここに連泊だなんて、贅沢すぎる。美味しいご飯を頂き、ここを選んで正解だったと、これからの残りの時間に期待が膨らむのでした。

★貝掛温泉のプランを探す
じゃらん/楽天/るるぶ

雪に抱かれ、湯に溶かされ。~春の奥湯沢で過ごす時間~

奥湯沢目の湯貝掛温泉清らかな源泉で眼を洗う
2015.3 新潟

旅行記へ

●1日目(東京⇒貝掛温泉)
 ////
●2日目(貝掛温泉)
 //
3日目(貝掛温泉⇒苗場温泉)

コメント

タイトルとURLをコピーしました