ただ八重山に、居られるだけで。~2年ぶりのほんとの夏 5日目 ③~ | 旅は未知連れ酔わな酒

ただ八重山に、居られるだけで。~2年ぶりのほんとの夏 5日目 ③~

6月中旬梅雨明け直後の竹富島まばゆく輝くコンドイビーチ 旅行記

くらくらするほどの、全開の夏。本領を発揮し始めた八重山の太陽に照らされ、白く輝く砂浜と無限のあおさに染まる海。2年ぶりに再び逢えた青さに肌も灼かれたところで、そろそろコンドイビーチを後にすることに。

6月中旬梅雨明け直後の竹富島コンドイビーチ足を登るダイトウクダマキモドキ
今日の青さを胸の奥まで吸い込み、シャワーを浴びて帰る準備を。着替えを済ませて荷造りしていると、足に感じるくすぐったさ。何だ?と思い見てみれば、あの葉っぱそっくりの姿をしたダイトウクダマキモドキが。

6月中旬梅雨明け直後の竹富島コンドイビーチ体を登ってくるダイトウクダマキモドキ
考えられない。6年前の僕だったら、うわっ!と慄きすぐさま払っているはず。でも八重山に来るようになってから、少しずつ、本当に少しずつだけれど虫を直視できるようになってきた。

6月中旬梅雨明け直後の竹富島コンドイビーチかわいいダイトウクダマキモドキ
まずは蝶々をきれいと思えるようになり、蝉も何とか見られるように。そしていま、こうしてバッタが登ってきてもかわいいと思えるまでに。未だ苦手な虫の方が圧倒的大多数だけど、おじさんになっても人間って成長できるんだなぁ。

6月中旬梅雨明け直後の竹富島最高の眩さに包まれるコンドイビーチに別れを告げる
初めて八重山を訪れてから、明らかに自分の中の何かが変わり始めた。そして回を重ねるごとに、僅かながらその動きは進んでゆく。だって、こんな眩さを知る前と後では、同じで居られるはずがない。

6月中旬梅雨明け直後の竹富島太陽に煌めく八重咲きのハイビスカス
こころにあおさをもたらしてくれたコンドイビーチに別れを告げ、港目指して歩き始めます。漲る陽射しを受け、元気に咲くハイビスカス。可憐な八重咲きの姿からは、力強さと同時に繊細な美しさが溢れ出るよう。

6月中旬梅雨明け直後の竹富島陽射しに煌めくフウリンブッソウゲ
八重山を訪れて驚いたのが、様々な姿をしたハイビスカスたち。東京で生まれ育った僕にとって、ハイビスカスといえばいわゆるあの派手な赤い大輪の花。そんな程度の認識しかなかったのですが、色や咲き方、形までも多種多様で、本当に見ていて飽きることがありません。

6月中旬梅雨明け直後の竹富島青空に映える赤瓦と珊瑚の石垣
色とりどりの花々、バナナやパパイヤといった南国の果実、そして島を覆いつくさんとするほどの豊かな緑。全体が植物園のような竹富島で、その自然と共存するように佇む集落。人工物なのに、自然色。ひとの暮らしと緑が溶け合う姿は、何度目の当たりにしても美しいの言葉しか出てこない。

6月中旬梅雨明け直後の竹富島草を食むヤギ
昨日までは小屋で休んでいたヤギも、今日はお外で元気にお食事中。眩い夏の到来を感じてか、心なしか綱を引く姿も嬉しそう。

6月中旬梅雨明け直後の竹富島大きな木陰に集まる牛
じりじりと島を灼く八重山の太陽。僕の暮らす場所よりもはるかに赤道に近いことを感じさせるその力強さに、大きな木陰に集まりのんびりと涼をとる牛たち。

6月中旬梅雨明け直後の竹富島今日はどこまでも青い
東京でなら、疎ましくすら思えてくる夏の暑さ。でも今日は、そんな暑さが愛おしい。ようやく訪れた本当の夏に、2年ぶりに心の奥底から何かが解放されゆく感覚を噛みしめます。

6月中旬梅雨明け直後の竹富島ゆがふ館そばの北岬へと続く道
船の時間までまだ余裕があったので、ずっと気になっていたゆがふ館の隣からのびる道を歩いてみることに。しばらく進むと、道は細くなり両側の森は深まるばかり。ふたりで歩いているとはいえ、何となく心細くなってきます。

6月中旬梅雨明け直後の竹富島新里村遺跡
途中には、竹富島発祥の地といわれる新里村遺跡が。11~12世紀ごろにここに集落ができ、そこからこの島での人々の暮らしが始まっていったそう。いつまでここに人が暮らしていたのかは分かりませんが、時が止まったかのように今なお残る珊瑚の石垣が印象的。

6月中旬梅雨明け直後の竹富島北岬に近い放牧場
その頃とは暮らしは変わっても、珊瑚の石垣はずっとこうしてこの島に受け継がれている。竹富島って本当に貴重な場所なんだと、改めて強くそう思わされる。

僕にとって、初の沖縄が八重山で、そして初めてがこの島であってくれて本当に良かった。あの日僕を射抜いた直感は、こうして確信へと変わってゆく。何故こんなにも、八重山が好きなのか。そんな理由などどうでもいい。こうして通いたいと思える地がある。それは僕にとって、生きてゆくうえでとてもとても大切な宝物。

6月中旬梅雨明け直後の竹富島北岬に近い放牧場で草を食む牛
東北、信州、そしてここ八重山。所縁はないはずなのに、何故か勝手な縁を感じてしまう場所がある。本当に不思議だよな。そんなことを考えつつ歩いていると、視界は開け牧場が。

島の北側を占める放牧場。先ほど木陰に牛が集まっていた場所から、ここまでずっと繋がっているのでしょう。ここでも牛が、のんびりとおいしそうに草を食んでいます。

本当はこの先北岬へと行くつもりでしたが、そこへとのびる道があまりにも藪っぽく、なんかハブ出そうだよねとあえなく断念。食事を楽しむ牛に別れを告げ、来た道を引き返します。

初めて歩いてみた、島の北側の道。その道中、竹富の成り立ちを感じ、牧歌的な光景に出逢い。また新たな竹富島の顔を知り、より一層この島への想いは深まるのでした。

ただ八重山に、居られるだけで。~2年ぶりのほんとの夏~
6月中旬梅雨明けの竹富島青空とハイビスカス赤瓦
2022.6 沖縄
旅行記へ
●1日目(東京⇒石垣島)
 /
●2日目(石垣島・竹富島)
 ///
●3日目(石垣島滞在)
 /
●4日目(石垣島・竹富島)
 //
●5日目(石垣島・竹富島)
 ///
●6日目(石垣島滞在)
 ///
●7日目(石垣島・竹富島)
 ///
●8日目(石垣島⇒東京)
 //

コメント

タイトルとURLをコピーしました