冬の山陰味な旅 ~サンライズで暁の、その先へ。3日目 ③~ | 旅は未知連れ酔わな酒

冬の山陰味な旅 ~サンライズで暁の、その先へ。3日目 ③~

古きよき倉吉の街並み昭和レトロな看板 旅グルメ

先程の小川の流れる小路は裏通り。ここでUターンし、古い街並みが美しい表通りを進みます。

味のある建物に掛かる、味わい深い看板たち。

古きよき倉吉の街並み格子戸が美しい造り酒屋

整然と並んだ格子戸が美しい造り酒屋。

古きよき倉吉の街並み黒壁が印象的なしょう油屋

渋い木の風合いと、黒い壁が印象的なしょう油屋さん。

古きよき倉吉の軒が連なる街並み

低い2階建ての家並みが続きます。軒下には立派な看板が掲げられ、雰囲気を一層渋いものにします。

古きよき倉吉の洋館

味わい深い木造建築の並ぶなかで、ひと際目立つ洋館風の建物。重厚でありながら華を感じさせる佇まいは、和の街並みにしっかり溶け込んでいます。

古きよき倉吉の街並み昭和の香りの赤いポスト

それぞれ高さの異なる家々と、昭和の香りの赤いポスト。

古きよき倉吉の街並み赤瓦に積もる白い雪

鈍く光る赤瓦に積もった雪が、冬の山陰路を感じさせます。

山陰の小京都倉吉

小京都と呼ぶに相応しい街並み。雪国山陰の渋さが、ここにしかない美しさを形作ります。

古きよき倉吉の街並み和洋折衷白亜の旧銀行

白亜のこの建物は、旧銀行の建物だそうで、登録文化財にしていされているそう。和洋折衷の土蔵造りが印象的。

倉吉打吹庵

街歩きで程よくお腹が減ったところでお昼ご飯。お土産屋さんの2階にある『打吹庵』にお邪魔することに。

倉吉うつぶき庵打吹そば

今回僕が頼んだのは打吹そば。温かいおそばにしめじ、海老、かまぼこ、海苔が載っています。

まず驚いたのはだしの色の薄さ。東京の黒いつゆに慣れている僕にとって、この薄い色のだしのおそばはビックリもの。そしておそばの太さ。僕の好きなごんぶと田舎そば、といった見た目です。

薄い色のおだしを一口すすると、塩分控えめながらしっかりだしの味を感じる丁度良い濃さ。ゆずと青ねぎの香りがいいアクセントに。

かなり太めのそばを啜ると、硬さは無くもちもちした歯ざわり。地元鳥取産のそば粉を使っているとのことで、ほんのり香るそばのいい香り。そばの香りを壊さない薄いだしと相まって、全体的に上品なおいしさ、という印象でした。

倉吉線鉄道記念館

三朝行きのバスまでまだ時間があったので、再び倉吉散策。白壁土蔵群から近い、倉吉線鉄道記念館へと向かいます。

この記念館には、昭和60年に廃線となった倉吉線の現役当時の写真や、鳥取県に関する鉄道記念物が展示されており、無料で見ることができます。

冬の倉吉白い雪に映えるSLC11

館内で在りし日の倉吉線に想いを馳せ、隣で保存されているSL、C11へ。白い雪に漆黒のボディーが映えます。

倉吉に保存されているC11の運転台

野ざらしにしては保存状態も悪くなく、運転台まで入ることができます。倉吉線ではC11形が活躍していたようで、この保存機もこの地で列車を引いていた一員なのでしょうか。

日ノ丸自動車三朝行き

まだまだ時間があったので、鉄道記念館からパークスクエアまで再び散策。

倉吉の街は、まさに昭和レトロを体現したかのような街並み。確かに、シャッターの閉まったお店や潰れたデパートが目に入りましたが、昭和時代をそのまま残したかのような市街地は、歩くだけでも楽しい街。

無理に都会化せず、ずっと残されてきた街並みは、歩くものに心地良さを与えてくれる。この数時間で、僕はすっかり倉吉の街を好きになってしまいました。

冬の三朝温泉街

パークスクエア近くのバス停から『日ノ丸自動車』三朝方面へのバスに乗車し、三朝温泉に到着。古きよき、味わいのある温泉街をのんびり歩き、チェックインの時間までを過ごします。

世界屈指のラジウム泉である三朝温泉との出会いまで、もうまもなく。タグの付いた憎いヤツとの対面も控え、テンションは絶好調で歩くのでした。

冬の山陰味な旅~サンライズで暁の、その先へ~
三朝温泉依山楼岩崎タグ付き活松葉ガニ温泉蒸し
2012.2 島根/鳥取/京都
旅行記へ
1日目(東京⇒出雲市)
●2日目(出雲市⇒出雲大社⇒松江)
 /////
●3日目(松江⇒倉吉⇒三朝温泉)
 ///
●4日目(三朝温泉⇒はわい温泉)
 /
●5日目(はわい温泉⇒京都)
 //
6日目(京都⇒東京)

コメント

タイトルとURLをコピーしました