城山展望台で心に刻み込まれるような白川郷の展望を愉しみ、今宵の宿にチェックイン。荻町集落の端、城山展望台への登山道の入口すぐ近くに位置する、その名も『城山館』にお邪魔します。
早速お部屋へ通され、展望台へ登ってきたことを告げると冷たい湧水を持ってきてくれました。軽い運動で火照った体と喉に心地よく沁みていきます。
こちらの宿は明治時代の創業とのことで、建物自体が国の重要伝統的建造物に指定されているそう。木造の宿好きの僕にとってはたまりません。それでも、お部屋はきれいに手入れされ、快適に過ごすことができます。開けた窓から流れてくる白川郷の風が、心地よく体を撫でてゆきます。
こちらの宿には、以前にはお風呂があったようですが、国指定ということで簡単には改修させてもらえないらしく、今は外湯の利用となっています。
城山館に宿泊すると、すぐ近くにある『白川郷の湯』の無料入館券1回分が付き、白川郷唯一の温泉を楽しむことができます。
こちらの温泉は若干黄色味がかったナトリウム塩化物泉。露天風呂のすぐ近くには荘川が流れ、川からの爽やかな風とせせらぎの音を楽しみながら湯浴みを楽しむことができます。
温泉でしっかりと汗を流し、浴衣を着ての白川郷散策。合掌造りのお土産屋さんでビールを買い、合掌造りの軒下で湯上りの一杯。涼しい風を感じ、浴衣とビールで味わう白川郷は、泊まった者だけに許される贅沢。
浴衣姿での白川郷に、すっかり気を良くしてしまった僕。本当は白川郷に泊まるつもりはありませんでしたが、やっぱり泊まってよかった!メインイベントを前に、早くも満足してしまいます。
そんな湯上りを楽しんだ後は、待ちに待った夕食の時間。美味しそうな山の幸が並びます。まずは前菜。食前酒は白川郷名物のどぶろく、甘酸っぱさととろみが体の芯まで染みわたります。
それをぐいっと飲み干し、早速飛騨の地酒を注文。ふき、わらびといった山菜と、もろきゅう、ごま豆腐をつまみにちびちびやります。冷たいおそばも喉越しが良く、心地よい清涼感を感じさせるひと品。
こちらは飛騨牛の陶板焼き。想像以上、じゃらんの画像以上のボリュームに驚き。全体的にきれいにサシの入ったピンク色の牛肉は見るからに美味しそう。
焼き上がりの大ぶりなお肉を口へと運べば、歯もいらないような柔らかさの後に来るジューシーな牛の旨味。
よく、柔らかい=旨いではない、脂が牛の旨さじゃないんだ、という方も居ますが、この霜降りならではの旨さもやっぱり和牛の醍醐味のひとつ。あぁ、飛騨牛旨いよぉ。これまで食べた牛の中でもかなりのお気に入りになってしまいました。
順番が前後しましたが、飛騨牛を焼いている間に地酒と共に楽しんだのが、こちらのお刺身。ぶりんとした歯ごたえが心地よいこんにゃくと、初めて食べる岩魚の昆布締め。この岩魚の昆布締めがまた絶品で、忘れられない旨さ。飛騨の地酒との相性抜群で、これだけで何杯も飲めてしまいそう。
そんな生でも美味しい岩魚ですが、やっぱり外せない塩焼き。ホクホクとした身が口の中でほぐれる感触は、何度味わっても堪りません。川魚、好きだなぁ。
続いては揚げたてサクサクの天ぷら。僕の好物、山菜がいろいろと盛られています。
こしあぶらやうどのめ、たらのめなどお馴染みの山菜から、たんぽぽの葉やよもぎなど、これまで天ぷらで出てきそうで出なかった葉物もあり、どれも食べていて楽しい一皿。特によもぎが香りが良く、さくっと噛めば口から鼻へと爽やかな香りで満たされます。
そして何より美味しい理由は、どれもこの日の朝に採ってきたものだそう。風味が濃いのにえぐみがない、山菜も鮮度が命なのですね。
〆は菜飯と飛騨の赤かぶ漬け。菜飯の塩分が丁度よく、飛騨牛の陶板焼きとの相性もバッチリ。鮮やかな桜色をした赤かぶ漬けは、かぶとは思えないしっかりとした歯ごたえで、これだけでもつまみになりそう。
そして最後は、これまた朝採れの姫竹のお吸い物。香りの良い上品なお出汁と、しゃきっとした姫竹の風味がお腹と心に沁みてゆきます。
こちらのお宿はお料理が本当に美味しい。飛騨牛の質もさることながら、他のお料理もどれを食べても美味しい。また白川郷に泊まるなら、間違いなくここへ来たいと思えるほどの満足な夕食でした。
いつもならここで晩酌タイムといくところですが、今回はこれからがもうひとつのメインイベント。これがあるから白川郷に泊まりに来たと言っても過言ではないほど。そのときを楽しみに、今か今かと待ちわびるのでした。
コメント